2012年01月16日
便利グッズあれこれ
みなさんこんばんは。
今日紹介するのはちょっと一服つけまして、僕がLC-2装備のメディキットケースやカバンにいれておく便利グッズの類を紹介しますよ。
軽い物なんで、流し見程度によろしくお願いします。

まず、左側から。
MREってご存知ですか?
Meal,Ready to Eatの略で、簡単に言えば現用米軍のレーションのことです。国内ミリタリーショップでも、賞味期限切れとかの理由で米軍から放出されたものを、「絶対に食用しないでください」という注意書き付きで売ってますよね。
いや、食べますけど?
中にはふつうにうまいものもあるんですよ。ほんと。
写真はとってないですけどね。
で、MREには必ずスプーンがついてきて、それが↑の写真左側のスプーンです。
色々使えるんですよね、これ。洗えばまた使えますし。
たとえば、コンビニでグラタン買ってきたけど、スプーンついてなくね?ってときとか机の上にあると大変助かります。
あるいは、コーヒーいれたけど混ぜるの忘れたとかねw
次、右側上です。これもMREについてくるドライタオルで、ティッシュよりは丈夫なキッチンペーパーのようなものが2枚、ついてます。これはどちらかといえば何かあったときのためのものですね。
次、下。言わずもがな、アリスクリップです。
これ、あると便利なんですよね!「あれ?ポーチ買ったけど、イマイチ使いにくいなぁ・・・」「ホルスターをヒップホルスターにしたいなぁ」とか、いろいろ悩みがあったりするのがサバゲーマーですよね。
そういうとき、「そうだ、アリスクリップがあるじゃん」と笑顔にしてくれるのがアリスクr(ry
具体的には、ナイロンのレッグホルスターを改造して、M32アサルトベストのわき腹に着けようとしたときとかつけましたね。Vショーで海軍歩兵の軍装したときに、外してしまいましたけど。
次、最右上、MREのミニタバスコです。
MRE製品が多いですが、それほど使いやすいものが多いってことです。
サバゲやミリイベいって、帰りに知人と食事したけど、イマイチ刺激が足りない・・・ってときとか、2~3滴振りかけるといいかもしれませんね。
え?大体の店にはタバスコおいてある?
いいんだよこまけえこたぁ
その下、便利3点セット。
本来はMREのあまりおいしいとは言えないメニューの味を調節するものですが、左から順番にウェットタオル、シーズニングスパイス、塩です。ウェットタオルは調味じゃなかった。
まぁこんなところです。ほかにももっとあるんですけど、紹介しきれないですねw
またの機会に。
今日紹介するのはちょっと一服つけまして、僕がLC-2装備のメディキットケースやカバンにいれておく便利グッズの類を紹介しますよ。
軽い物なんで、流し見程度によろしくお願いします。

まず、左側から。
MREってご存知ですか?
Meal,Ready to Eatの略で、簡単に言えば現用米軍のレーションのことです。国内ミリタリーショップでも、賞味期限切れとかの理由で米軍から放出されたものを、「絶対に食用しないでください」という注意書き付きで売ってますよね。
いや、食べますけど?
中にはふつうにうまいものもあるんですよ。ほんと。
写真はとってないですけどね。
で、MREには必ずスプーンがついてきて、それが↑の写真左側のスプーンです。
色々使えるんですよね、これ。洗えばまた使えますし。
たとえば、コンビニでグラタン買ってきたけど、スプーンついてなくね?ってときとか机の上にあると大変助かります。
あるいは、コーヒーいれたけど混ぜるの忘れたとかねw
次、右側上です。これもMREについてくるドライタオルで、ティッシュよりは丈夫なキッチンペーパーのようなものが2枚、ついてます。これはどちらかといえば何かあったときのためのものですね。
次、下。言わずもがな、アリスクリップです。
これ、あると便利なんですよね!「あれ?ポーチ買ったけど、イマイチ使いにくいなぁ・・・」「ホルスターをヒップホルスターにしたいなぁ」とか、いろいろ悩みがあったりするのがサバゲーマーですよね。
そういうとき、「そうだ、アリスクリップがあるじゃん」と笑顔にしてくれるのがアリスクr(ry
具体的には、ナイロンのレッグホルスターを改造して、M32アサルトベストのわき腹に着けようとしたときとかつけましたね。Vショーで海軍歩兵の軍装したときに、外してしまいましたけど。
次、最右上、MREのミニタバスコです。
MRE製品が多いですが、それほど使いやすいものが多いってことです。
サバゲやミリイベいって、帰りに知人と食事したけど、イマイチ刺激が足りない・・・ってときとか、2~3滴振りかけるといいかもしれませんね。
え?大体の店にはタバスコおいてある?
いいんだよこまけえこたぁ
その下、便利3点セット。
本来はMREのあまりおいしいとは言えないメニューの味を調節するものですが、左から順番にウェットタオル、シーズニングスパイス、塩です。ウェットタオルは調味じゃなかった。
まぁこんなところです。ほかにももっとあるんですけど、紹介しきれないですねw
またの機会に。
2012年01月16日
フローラ迷彩ジャケット 海軍歩兵仕様(もどき
みなさんこんにちは。
まず最初に、お詫びを。
タイ海兵隊の記事でもお世話になった通りすがりさんが、ありがたいことにまた遊びにいらっしゃってくれました。
そしてまたしても僕の記事の誤りをご指摘いただけました。ありがたいとは思うのですが、同時に恥ずかしくも思いますね・・・w
さて、その誤りですが、先日のBerezka迷彩M21ですが、M21ではないとのこと
ポケットの数が違うそうで、そんなことも見分けられなかったのかと思うと画面の前で赤面するばかりです・・・。
M21というのは、通常の官給物を模しているそうで、ポケットの数は6つです。
一方、僕の持っているものは通称Bekasといい、ポケットの数は4つでした。
お詫びするとともに、これからも勉強していきたいと思います。
さて、今日はロシア軍の王道迷彩柄、フローラ迷彩を紹介しますよ。海軍歩兵のパッチをつけてますので、一応海軍歩兵仕様です。

続きを読む
まず最初に、お詫びを。
タイ海兵隊の記事でもお世話になった通りすがりさんが、ありがたいことにまた遊びにいらっしゃってくれました。
そしてまたしても僕の記事の誤りをご指摘いただけました。ありがたいとは思うのですが、同時に恥ずかしくも思いますね・・・w
さて、その誤りですが、先日のBerezka迷彩M21ですが、M21ではないとのこと
ポケットの数が違うそうで、そんなことも見分けられなかったのかと思うと画面の前で赤面するばかりです・・・。
M21というのは、通常の官給物を模しているそうで、ポケットの数は6つです。
一方、僕の持っているものは通称Bekasといい、ポケットの数は4つでした。
お詫びするとともに、これからも勉強していきたいと思います。
さて、今日はロシア軍の王道迷彩柄、フローラ迷彩を紹介しますよ。海軍歩兵のパッチをつけてますので、一応海軍歩兵仕様です。

続きを読む
Posted by みむ at
18:18
│┣Russia&Soviet union
2012年01月16日
SPLAV社製 Berezka迷彩M21
みなさんこんにちは。テスト期間なのに勉強する気がおきません。
今日は、ロシアSPLAV製の白樺迷彩M21戦闘服を紹介しますよ。

この写真、M21じゃないのかなぁ・・・。着用してる写真がなさ過ぎて泣ける。 続きを読む
今日は、ロシアSPLAV製の白樺迷彩M21戦闘服を紹介しますよ。

この写真、M21じゃないのかなぁ・・・。着用してる写真がなさ過ぎて泣ける。 続きを読む
Posted by みむ at
01:47
│┣Russia&Soviet union