2017年11月03日
ATN NVG Gen2.5
気づいたら前の記事から1年以上たってしまいました。
前に、シンガポールのNCCの記事を書いたのが8月11日のことですから、実に1年と3か月近く放置したことになります。
ぶっちゃけこのブログにそこまでの価値があると自分では思っておりません。しかしながら、不思議とみてくれてる人が1日15名くらいはいる。
その方たちのためにも、そして増え続けるスパムコメント撲滅の為にも、記事を一発書かねばならぬと考え、再びこのブログに戻ってまいりました。
あと、ほっとくとコメントは意外と来る。

ATN社のNVGです。本物です。誕生日プレゼントに先輩がくれました。びっくりです。エゴサーチ怖いので敢えて製品名は伏せておりますが。
本物なので、なんと僕のお仕事でハイキングに行ってる間も活躍してくれます。わかる人だけわかる言い方。
2.5世代ということで、1世代のような「え?これ肉眼でも対して変わんなくない?」っていう暗さでもありませんし、IRモードもありますので漆黒の暗闇でも使えます。正面から見ると、微弱な赤いランプがついているのが見えるようで、あまり多用はできません。
まぁこれについては、あまり語ることもありません。客寄せパンダのようなもので、タイトルにこれを設定した意味もあまりありません。
僕のメインコレクションである東南アジアでは一切使えませんし。
さて、4月の30日(これもまた7か月も前の話という)に開催されたVshowにて、軍装友達であるところのPapi君と合わせやってきました。
タイトルは、「警衛司令と部下」です。

義務感を感じて靴を磨いて迷彩服をプレスしてしまいました。そのせいか、どうしてもこなれてる感がでており、腐っても兵隊だなって感じです。
なぜ警衛司令なのかと申しますと、階級が大尉だからという理由があるのですが、角度的に見えませんな。Papi君は確か兵の階級章をつけてたはず。
この写真についてほかにいえることは、ベレーのかぶりが甘い。二人とも。
修行せねばなりませんなぁ。
前に、シンガポールのNCCの記事を書いたのが8月11日のことですから、実に1年と3か月近く放置したことになります。
ぶっちゃけこのブログにそこまでの価値があると自分では思っておりません。しかしながら、不思議とみてくれてる人が1日15名くらいはいる。
その方たちのためにも、そして増え続けるスパムコメント撲滅の為にも、記事を一発書かねばならぬと考え、再びこのブログに戻ってまいりました。
あと、ほっとくとコメントは意外と来る。

ATN社のNVGです。本物です。誕生日プレゼントに先輩がくれました。びっくりです。エゴサーチ怖いので敢えて製品名は伏せておりますが。
本物なので、なんと僕のお仕事でハイキングに行ってる間も活躍してくれます。わかる人だけわかる言い方。
2.5世代ということで、1世代のような「え?これ肉眼でも対して変わんなくない?」っていう暗さでもありませんし、IRモードもありますので漆黒の暗闇でも使えます。正面から見ると、微弱な赤いランプがついているのが見えるようで、あまり多用はできません。
まぁこれについては、あまり語ることもありません。客寄せパンダのようなもので、タイトルにこれを設定した意味もあまりありません。
僕のメインコレクションである東南アジアでは一切使えませんし。
さて、4月の30日(これもまた7か月も前の話という)に開催されたVshowにて、軍装友達であるところのPapi君と合わせやってきました。
タイトルは、「警衛司令と部下」です。

義務感を感じて靴を磨いて迷彩服をプレスしてしまいました。そのせいか、どうしてもこなれてる感がでており、腐っても兵隊だなって感じです。
なぜ警衛司令なのかと申しますと、階級が大尉だからという理由があるのですが、角度的に見えませんな。Papi君は確か兵の階級章をつけてたはず。
この写真についてほかにいえることは、ベレーのかぶりが甘い。二人とも。
修行せねばなりませんなぁ。
2016年02月12日
"HAMA" police started.
このブログ始まって以来、軍装じゃないミリタリーコスチュームを紹介したことは2回しかありません(たぶん)
MGS3のGRU兵のコスプレと、CoDMW2の雪原ロシア兵のコスプレをしたとき。両方ともゲームのコスプレでした。
広義でコスプレというと、架空・創作・実在すべて含めて、その世界の格好を真似、扮する行為のことをいうそうですが、僕の場合は狭義のコスプレ。すなわち、本来の「漫画やゲーム、アニメに登場するキャラクターになりきること」といった意味のコスプレを、かつて2回ほどしたことがあるということになりますね。
さて。架空の世界のコスプレを、また新しく始めようと思っております。どうしてここまで「架空」というワードを押すのかといいますと、今回始めるコスプレが架空の「警察」であるという点があるからです。非常にキワどい。
タイ軍装のお友達、yohさんが考案された「横浜市警察」というLEの一ジャンルを初めて見ようかしらと思っております。
・・・というか、装備を集め始めてるのでもう始めますw
非常に面白いアイデアですよね。yohさんのブログ、「横浜市警察本部」の紹介文を引用させていただきますと、
>欧米では警察官も軍人もタトゥーを入れている人を多く見かける。
公務員の中でも規律の厳しい軍や警察と、(日本人からすると)アウトローなイメージのあるタトゥーが当たり前に結びついているのがなんとも面白い。
一方日本ではなぜ公務員は刺青を入れないのだろうか。
もちろん現代日本では刺青といえばヤクザ・アウトローのイメージが完全に定着しているからだ。
しかしヤクザが入れているような「彫り物」はルーツを辿れば江戸の火消しなどが入れているものだった。
血の気の多い江戸の火消しは博打や喧嘩でトラブルを起こすことも多かったと思う。
清く正しい者ではなかったろうが、しかし命懸けで街を守るヒーローであったことは間違いない。
それでは街のヒーローが彫り物を入れる文化が現代に残っていたらどうだろう?
警察官や消防士がガッツリ彫り物入れてたら面白いんじゃない?
(引用終わり)
という発案の元、出たアイデアがハマポリなのです。
まぁ日本の警察官の制服でタトゥー入っててもあんまりかっこよくないので、欧米LEではやっているような私服+SGのプレキャリ、みたいなLE風装備を身にまとった状態ならどうか、ということらしいです。
なので、今までハマポリをやっておられた皆様はジーンズにSGプレキャリ、などのパターンが多いようです。
また、今度「YKPD」という文字の入ったレイドジャケットができるそうなので、そちらを着るのもよいのかな、と思います。ちなみにわたくしは注文済み。
そして、これも架空装備の醍醐味であるとは思いますが、自分の装備・キャラクターに設定を設けるというのも一つ、楽しみですよね。
僕も設定を設けて、キャラの背景などを決めていけたらよいのかな、と思います。久しぶりに、創作意欲が沸いておりますw

こちらが、みむが組んでみた装備。
BASE: JPC 2.0 SG color
Front
Tasmanian Tiger "Phone pouch"
Leather man "WAVE"
Zebra "makkii gokuboso"
Back
SENZIN "Roll up dump pouch JSDF"
Cummer band
HSGI "Multi purpose pouch small"
SENZIN "Multi purpose pouch JSDF"
Shoulder band
HSGI "Shoulder pad"
写真には写っていませんが、
Tasmanian Tiger製 Medical waist bagも採用予定。
職業柄、手元においておける物が少ないため、拳銃やベルト装備などはまだ実家ですが、一応Serpaホルスタ-を利用してM36を携行しようと思っております。警棒や手錠など、警官に必要不可欠な物を一切持っておりませんので、それはこれからですね。
自衛隊迷彩の物が2つ、含まれているのに気づいたでしょうか。
これは、着用主(私です)が元「陸上自警隊(オカジョウジケイタイ)」の隊員であることから、昔使ってたポーチがあってもいいんじゃないか?というキャラ設定に基づいた物で、
「持ってた物をこのさいだから使っちゃおうぜ」
という貧乏くさい理由では断じてありません。

氏名 深山(名不明)
年齢 不明
装備管理番号 36-2
所属 横浜市警察捜査一課
階級 巡査長
経歴
???? 陸上自警隊入隊
20?? 陸上自警隊退官(最終階級3級陸尉(サンキュウオカイ))
20?? 警察の採用試験を受験。
20?? 警察学校卒業。横浜市警察へ配属。
201? 巡査長へ昇任。
陸上自警隊では、空から布と紐と己の体を使った荒業で降下することを主任務とした部隊に配属されており、偵察任務を得意とする。
小隊長を経験するが、とある器物破損事件にかかわったとして依願退職。ヤったかヤってないかの真偽は不明。
噂によると、自警隊に愛想が尽きてわざとヤったらしいが、ほぼすべてが不明。
民事・刑事などの訴訟に上がることもなく、単にクビになるだけの処分を食らって出てきたということになる。
元同僚・後輩・先輩等はこの件に関して一切口を割らない。
自警隊を出た後、まじめな性格は一変。
規則は平気で破る。任務完遂のためには多少乱暴なこともやるといった暴れっぷり。何がそうさせたのかはわからない。
装備の組み方の癖としては、「使いやすく、手頃で手に入りやすい物を使う。あればあるものを使う。」
装備の中には、自警隊にいたころに使っていたポーチ類も含まれている。深山曰く、「捨てるのも忍びないから」。
拳銃はオートより回転式拳銃を好んで使用するが、特にこだわりはなく、「当たる気がするだろうが」というのは深山の言葉である。
捜査一課の中では、銃撃によって負傷した仲間を助ける衛生の役を買っているが、潜入・偵察がもともと得意であることから、ごくまれに状況把握任務や監視任務につくこともある。
ここまでが、今のところ考えている僕演じる「深山」のキャラクターです。
ちなみに、深山というのはみむから1文字、本名から1文字です。装備の管理番号の36-2はみむ‐二番煎じってことw
いやぁひっさしぶりに創作活動をしているような気がしますよw
MGS3のGRU兵のコスプレと、CoDMW2の雪原ロシア兵のコスプレをしたとき。両方ともゲームのコスプレでした。
広義でコスプレというと、架空・創作・実在すべて含めて、その世界の格好を真似、扮する行為のことをいうそうですが、僕の場合は狭義のコスプレ。すなわち、本来の「漫画やゲーム、アニメに登場するキャラクターになりきること」といった意味のコスプレを、かつて2回ほどしたことがあるということになりますね。
さて。架空の世界のコスプレを、また新しく始めようと思っております。どうしてここまで「架空」というワードを押すのかといいますと、今回始めるコスプレが架空の「警察」であるという点があるからです。非常にキワどい。
タイ軍装のお友達、yohさんが考案された「横浜市警察」というLEの一ジャンルを初めて見ようかしらと思っております。
・・・というか、装備を集め始めてるのでもう始めますw
非常に面白いアイデアですよね。yohさんのブログ、「横浜市警察本部」の紹介文を引用させていただきますと、
>欧米では警察官も軍人もタトゥーを入れている人を多く見かける。
公務員の中でも規律の厳しい軍や警察と、(日本人からすると)アウトローなイメージのあるタトゥーが当たり前に結びついているのがなんとも面白い。
一方日本ではなぜ公務員は刺青を入れないのだろうか。
もちろん現代日本では刺青といえばヤクザ・アウトローのイメージが完全に定着しているからだ。
しかしヤクザが入れているような「彫り物」はルーツを辿れば江戸の火消しなどが入れているものだった。
血の気の多い江戸の火消しは博打や喧嘩でトラブルを起こすことも多かったと思う。
清く正しい者ではなかったろうが、しかし命懸けで街を守るヒーローであったことは間違いない。
それでは街のヒーローが彫り物を入れる文化が現代に残っていたらどうだろう?
警察官や消防士がガッツリ彫り物入れてたら面白いんじゃない?
(引用終わり)
という発案の元、出たアイデアがハマポリなのです。
まぁ日本の警察官の制服でタトゥー入っててもあんまりかっこよくないので、欧米LEではやっているような私服+SGのプレキャリ、みたいなLE風装備を身にまとった状態ならどうか、ということらしいです。
なので、今までハマポリをやっておられた皆様はジーンズにSGプレキャリ、などのパターンが多いようです。
また、今度「YKPD」という文字の入ったレイドジャケットができるそうなので、そちらを着るのもよいのかな、と思います。ちなみにわたくしは注文済み。
そして、これも架空装備の醍醐味であるとは思いますが、自分の装備・キャラクターに設定を設けるというのも一つ、楽しみですよね。
僕も設定を設けて、キャラの背景などを決めていけたらよいのかな、と思います。久しぶりに、創作意欲が沸いておりますw

こちらが、みむが組んでみた装備。
BASE: JPC 2.0 SG color
Front
Tasmanian Tiger "Phone pouch"
Leather man "WAVE"
Zebra "makkii gokuboso"
Back
SENZIN "Roll up dump pouch JSDF"
Cummer band
HSGI "Multi purpose pouch small"
SENZIN "Multi purpose pouch JSDF"
Shoulder band
HSGI "Shoulder pad"
写真には写っていませんが、
Tasmanian Tiger製 Medical waist bagも採用予定。
職業柄、手元においておける物が少ないため、拳銃やベルト装備などはまだ実家ですが、一応Serpaホルスタ-を利用してM36を携行しようと思っております。警棒や手錠など、警官に必要不可欠な物を一切持っておりませんので、それはこれからですね。
自衛隊迷彩の物が2つ、含まれているのに気づいたでしょうか。
これは、着用主(私です)が元「陸上自警隊(オカジョウジケイタイ)」の隊員であることから、昔使ってたポーチがあってもいいんじゃないか?というキャラ設定に基づいた物で、
「持ってた物をこのさいだから使っちゃおうぜ」
という貧乏くさい理由では断じてありません。

氏名 深山(名不明)
年齢 不明
装備管理番号 36-2
所属 横浜市警察捜査一課
階級 巡査長
経歴
???? 陸上自警隊入隊
20?? 陸上自警隊退官(最終階級3級陸尉(サンキュウオカイ))
20?? 警察の採用試験を受験。
20?? 警察学校卒業。横浜市警察へ配属。
201? 巡査長へ昇任。
陸上自警隊では、空から布と紐と己の体を使った荒業で降下することを主任務とした部隊に配属されており、偵察任務を得意とする。
小隊長を経験するが、とある器物破損事件にかかわったとして依願退職。ヤったかヤってないかの真偽は不明。
噂によると、自警隊に愛想が尽きてわざとヤったらしいが、ほぼすべてが不明。
民事・刑事などの訴訟に上がることもなく、単にクビになるだけの処分を食らって出てきたということになる。
元同僚・後輩・先輩等はこの件に関して一切口を割らない。
自警隊を出た後、まじめな性格は一変。
規則は平気で破る。任務完遂のためには多少乱暴なこともやるといった暴れっぷり。何がそうさせたのかはわからない。
装備の組み方の癖としては、「使いやすく、手頃で手に入りやすい物を使う。あればあるものを使う。」
装備の中には、自警隊にいたころに使っていたポーチ類も含まれている。深山曰く、「捨てるのも忍びないから」。
拳銃はオートより回転式拳銃を好んで使用するが、特にこだわりはなく、「当たる気がするだろうが」というのは深山の言葉である。
捜査一課の中では、銃撃によって負傷した仲間を助ける衛生の役を買っているが、潜入・偵察がもともと得意であることから、ごくまれに状況把握任務や監視任務につくこともある。
ここまでが、今のところ考えている僕演じる「深山」のキャラクターです。
ちなみに、深山というのはみむから1文字、本名から1文字です。装備の管理番号の36-2はみむ‐二番煎じってことw
いやぁひっさしぶりに創作活動をしているような気がしますよw
タグ :ハマポリ
2015年12月06日
復活する話と苦労する話
2015年3月29日。みむ、就職。国営の「緑の服」を着る企業へ入社。
2015年9月3日。みむ、細かい部署が決まる。割と余裕ができ始める。
そして2015年12月。実に3回ものあいだ、行きたかったけど行けなかったVショーへ行けることが決まる。
みなさんお久しぶりです。戻ってまいりました。現在は、復帰準備ということで暇なときにSurfaceでタイやカンボジアの画像を見ております。
国営「緑の服着る企業」では忙しくしております。痩せたり太ったりを繰り返しておりますw
今月、ボーナスが出るのと割と仕事が忙しくないのが重なりまして、Vショーへ行くことが叶いそうです。
自分は、お手伝いも兼ねまして平和堂さんと黒兎屋さんの共同ブース周辺で厄介になっていると思います。
恰好は、3月の渡泰からずーーーーーーーーーっとあっためていた式典用白制服で行きたいと思います。

思えばこの白制服を入手するにも相当な苦労がありました。
あれは、そう3月。真夏のタイでの出来事。
現地語がわからず、英語も通じないようなお店で物を買うって相当に大変なんです。
コンビニで水一本買うのとはわけが違います。
スーツを仕立てるわけですから。
いいですね!白がまぶしい。うらやましいなぁ、どこで手に入れたんですか?
なんて気軽に聞いてくる人がいるかもしれません。その質問を待ってましたとばかりにみむは笑顔で話すでしょう。
「現地の英語も通じないババアのいるスーツ屋ですよ」と。
値段は結構張ります。2000Bくらいかかったのかしら?
日本円にして現在ですとだいたい7000円くらいです。制服にしては安いとお思いでしょうが、バカ言っちゃいけません。
旅費・運賃・買い付け代・苦労代・・・・etc 全額ひっくるめて値段つけるとしたら7~8万もらいたいところです。
手放す気はさらさらありませんが、そのくらい苦労しました。まず言葉が通じない時点で、「この日本人はこんなところに何しにきたんだ?」という不審な目で見られることは必至ですから。
まぁそんなこんなで、苦労した白い服を着て浅草に行きますので、見かけたらよろしくお願いします。
一回あったことある人でも、顔と名前が一致しないかもしれないんで名乗っていただけるとありがたいです^^;
2015年9月3日。みむ、細かい部署が決まる。割と余裕ができ始める。
そして2015年12月。実に3回ものあいだ、行きたかったけど行けなかったVショーへ行けることが決まる。
みなさんお久しぶりです。戻ってまいりました。現在は、復帰準備ということで暇なときにSurfaceでタイやカンボジアの画像を見ております。
国営「緑の服着る企業」では忙しくしております。痩せたり太ったりを繰り返しておりますw
今月、ボーナスが出るのと割と仕事が忙しくないのが重なりまして、Vショーへ行くことが叶いそうです。
自分は、お手伝いも兼ねまして平和堂さんと黒兎屋さんの共同ブース周辺で厄介になっていると思います。
恰好は、3月の渡泰からずーーーーーーーーーっとあっためていた式典用白制服で行きたいと思います。

思えばこの白制服を入手するにも相当な苦労がありました。
あれは、そう3月。真夏のタイでの出来事。
現地語がわからず、英語も通じないようなお店で物を買うって相当に大変なんです。
コンビニで水一本買うのとはわけが違います。
スーツを仕立てるわけですから。
いいですね!白がまぶしい。うらやましいなぁ、どこで手に入れたんですか?
なんて気軽に聞いてくる人がいるかもしれません。その質問を待ってましたとばかりにみむは笑顔で話すでしょう。
「現地の英語も通じないババアのいるスーツ屋ですよ」と。
値段は結構張ります。2000Bくらいかかったのかしら?
日本円にして現在ですとだいたい7000円くらいです。制服にしては安いとお思いでしょうが、バカ言っちゃいけません。
旅費・運賃・買い付け代・苦労代・・・・etc 全額ひっくるめて値段つけるとしたら7~8万もらいたいところです。
手放す気はさらさらありませんが、そのくらい苦労しました。まず言葉が通じない時点で、「この日本人はこんなところに何しにきたんだ?」という不審な目で見られることは必至ですから。
まぁそんなこんなで、苦労した白い服を着て浅草に行きますので、見かけたらよろしくお願いします。
一回あったことある人でも、顔と名前が一致しないかもしれないんで名乗っていただけるとありがたいです^^;
2014年06月27日
ビクトリーショー告知

皆さんこんにちは。さぁ、今更の告知になりましたが6月29日のビクトリーショーに参加いたします。
いつもならビッキー池田さんのところにいるのですが、今回はブースが違います。
冒頭の写真の通りですが、今回は警察物ショップ黒ウサギ屋さんのところにお世話になります。
実は、黒ウサギ屋さんの中にプラームックというタイ軍用品店ができますw
当日は、プラームック店長のイカさんの補佐ということで、黒ウサギ屋さんのお手伝いをする予定でございます。
【委託品】
当日は、こちら
内務省の兵士の服、パッチ無しの物になりますが同型の服が一着余っておりますのでこちらを持参します。
また、余ったパッチもあれば探して持っていきます。
じわじわタイ軍勢力が増えている最近です、「タイ仲間増えろ!・・・増えないよなぁ・・・」と言っていた4年くらい前からすると今の増え方は目を見張るものがあります。この機会、是非逃さないようにしてくださいね。
【軍装】
お前のコスなんぞに興味はねえよと言われるかもしれませんが、

こちらの写真でいうと右側に立ってる陸軍常勤服、階級は中佐で行きたいと思います。
2014年03月12日
NEWS!!
みなさんこんばんは!お久しぶりでございます。
そうでもないか。
今日はお知らせです。
ついにわたくし不肖みむ、タイ軍装備を広めるためのホームページ作成を決意することにいたしました。
迷彩服コレクションも30着を超え、パッチの数は軽く100を超えております。これを家の中にとどめておくのは勿体ないお話しでございますので、学生で暇のあるうちに一仕事終えて、あわよくばタイ軍装備の軍装屋さんが増えてくれたらいいなぁという次第であります。
先日、パッチを保存しているファイルから全てのタイ軍のパッチを出して一つの箱にまとめ、仕分けをした後に写真撮影を致しました。
こんな感じで撮影をしました。100回繰り返すのはそれはもう地獄でしたw 首が痛いのなんのって。
写真に日本語と英語(頑張りますw)で解説を付けて、それを公開するという形にしようと思っております。
装備は実際に実用例がある形で着装し、それにも解説をつける予定です。
というわけで、息の長いプロジェクトになるとは思いますが、興味のある方は楽しみにしてやってくださるとやりがいを感じます。よろしくお願いいたします。
2014年02月07日
I am not GAY
みなさんこんばんは、みむです。
まず初めに、今回の記事は完全に内輪ネタであることを先にお詫びしておきます。
事の発端は、こないだ戦の定例会スタッフで戦に行ったとき、大門団長が来てくれたことから始まります。
「大門さん、いつ僕をブログにのっけてくれるんすか!」
そう、僕は言いました。確かに言いました。
大門団長「わかった、わかったよにっしー、そしたら後で写真撮るから。のせていいんだよね?」
みむ「いいですよ、でも僕がタイマニアだからって変態とかでいじるのはやめてくださいね」
言いました。確かに言いました。両肩が脱臼しそうなほど寒いことを言いました。
言ったかなそんなこと・・・
大門さん・・・まさかゲイネタでいじってくるとは・・・
ゲイネタ
そんな大門団長のブログはこちら
大門団長の大量破壊ブログ
しかもですよ、そのあと銃を紹介してるんですが、
お口直しにMK18 mod.1の画像でも貼っていきますよ。
お口直してwwwwwwwwwww
ま、なんだかんだうれしいんですけどね。ブログ紹介してくれてるもんだからその後日らへんはぼくんちのブログの閲覧数伸びましたしね。
大門団長の大量破壊ブログをご覧の皆様、ご安心ください、にっしーはゲイではありません。ドノーマルです。
ドノーマルです。大事なことなので2回言わせてもらいました。
まず初めに、今回の記事は完全に内輪ネタであることを先にお詫びしておきます。
事の発端は、こないだ戦の定例会スタッフで戦に行ったとき、大門団長が来てくれたことから始まります。
「大門さん、いつ僕をブログにのっけてくれるんすか!」
そう、僕は言いました。確かに言いました。
大門団長「わかった、わかったよにっしー、そしたら後で写真撮るから。のせていいんだよね?」
みむ「いいですよ、でも僕がタイマニアだからって変態とかでいじるのはやめてくださいね」
言いました。確かに言いました。両肩が脱臼しそうなほど寒いことを言いました。
言ったかなそんなこと・・・
大門さん・・・まさかゲイネタでいじってくるとは・・・
ゲイネタ
そんな大門団長のブログはこちら
大門団長の大量破壊ブログ
しかもですよ、そのあと銃を紹介してるんですが、
お口直しにMK18 mod.1の画像でも貼っていきますよ。
お口直してwwwwwwwwwww
ま、なんだかんだうれしいんですけどね。ブログ紹介してくれてるもんだからその後日らへんはぼくんちのブログの閲覧数伸びましたしね。
大門団長の大量破壊ブログをご覧の皆様、ご安心ください、にっしーはゲイではありません。ドノーマルです。
ドノーマルです。大事なことなので2回言わせてもらいました。
2013年11月27日
50000HIT
提督業にいそしんだり、銃開けては「あれ・・・戻らなくなっちった」ってのを繰り返してるうちに、なんとこのブログも50000HITを迎えることができました。
前だと一日5~7HITだったのですが、どういうわけだか最近では平均30HITくらいはご覧いただけているようです。いや、一個人の趣味とはいえ、これだけ見ていただいていると嬉しいですね。
では、なぜここまでみていただけてるのか。タイを追及した結果か?ところどころHIT数狙って(暴言)空軍記事混ぜたからか?
さて、検索キーワードを見てみましょう。
こないだメンテでUIが変更されたため、検索キーワードのキャッシュも消えてしまったようですので、現在の物といたします。
第一位
thai m16a2・・・・・・・・・・6件
タイのメインアームですからね、当然です。
最近僕の部屋のM16A2(三代目)は完全にコスプレ用になってます。怖くてサバゲで使えませんからね。
第二位
jpc・・・・・・・・・・5件
やっぱりこういうの来ましたね。今僕のPJ装備のメイン装備で、何度か紹介もしてますので、こういう結果に。
第三位
ssh68 ヘルメットカバー 付け方
ベレー帽
カザフスタン軍 迷彩・・・・・・・・・・同着で4件
ssh68のメットカバーはだいぶ無理してつけてるので参考にしないでくださいませw
ベレー帽は心当たりが多すぎます。タイの物ってなんか紹介しましたかね?黒か赤は紹介した気がするけど。多分ロシアの黒だと思います。
カザフスタン軍につきましては、一つニュースが。
先日のVショーで、カザフデジのフルパッチ上下帽付きをまんまと逃してしまったみむですが、こないだ戦国の貸切スタッフをしていたところ、買った人に遭遇しましたwちょっとびっくり。帰りに、「愛用します!」と声をかけてくださったので、満足でございますw
さぁ、こんなところでしょうか。
ちなみに、閲覧数上位記事をお伝えしますと、
ロシア軍Ssh68ヘルメットの記事が1200件越えと以上な数値。
そういえば僕、タイ軍物は集めるだけ集めてろくに紹介してないんですよね。
タイ軍の人ってのが定着しているような気がしてたんですが、これではまだ気のせいですw 精進します。
前だと一日5~7HITだったのですが、どういうわけだか最近では平均30HITくらいはご覧いただけているようです。いや、一個人の趣味とはいえ、これだけ見ていただいていると嬉しいですね。
では、なぜここまでみていただけてるのか。タイを追及した結果か?ところどころHIT数狙って(暴言)空軍記事混ぜたからか?
さて、検索キーワードを見てみましょう。
こないだメンテでUIが変更されたため、検索キーワードのキャッシュも消えてしまったようですので、現在の物といたします。
第一位
thai m16a2・・・・・・・・・・6件
タイのメインアームですからね、当然です。
最近僕の部屋のM16A2(三代目)は完全にコスプレ用になってます。怖くてサバゲで使えませんからね。
第二位
jpc・・・・・・・・・・5件
やっぱりこういうの来ましたね。今僕のPJ装備のメイン装備で、何度か紹介もしてますので、こういう結果に。
第三位
ssh68 ヘルメットカバー 付け方
ベレー帽
カザフスタン軍 迷彩・・・・・・・・・・同着で4件
ssh68のメットカバーはだいぶ無理してつけてるので参考にしないでくださいませw
ベレー帽は心当たりが多すぎます。タイの物ってなんか紹介しましたかね?黒か赤は紹介した気がするけど。多分ロシアの黒だと思います。
カザフスタン軍につきましては、一つニュースが。
先日のVショーで、カザフデジのフルパッチ上下帽付きをまんまと逃してしまったみむですが、こないだ戦国の貸切スタッフをしていたところ、買った人に遭遇しましたwちょっとびっくり。帰りに、「愛用します!」と声をかけてくださったので、満足でございますw
さぁ、こんなところでしょうか。
ちなみに、閲覧数上位記事をお伝えしますと、
ロシア軍Ssh68ヘルメットの記事が1200件越えと以上な数値。
そういえば僕、タイ軍物は集めるだけ集めてろくに紹介してないんですよね。
タイ軍の人ってのが定着しているような気がしてたんですが、これではまだ気のせいですw 精進します。
2013年06月16日
Bookmark update
みなさんこんにちは。
蒸し暑い日々が続きます。実は、湿度が高いと熱中症の危険が高まるんですよ。みなさんもサバゲや外撮影などの際にはお気をつけて。
さて、今日は特に写真などもありません。適当な写真でお茶を濁すとして、お気に入り欄にいくつかお友達のブログを追加したりしたのでその紹介です。
まず、(元)第三世界軍装品紀行さんですが、こちらはりとこふ姉さんのブログです。
タイのお隣、ミャンマーの軍事を研究していらっしゃいます。僕もKNLAやDKBAにはちょっと興味がありましたので、ちょくちょくお邪魔させていただいてます。
仏教徒の国タイがメインでしたので、DKBAに特に興味ありますw
もちろん、国軍にもね。
お次、気分はもう越南さんですが、こちらハミさんのブログです。
ハミさんと知り合ったのはつい先日、ツイッターでのことでしたが、カレン族の軍をやるのにタイ軍リーフが使える、と呟いておられました。本当かと調べたら、

マジでした。ちなみに写真はこれ一枚にしておきますが、すごい使用率です。中にはタイ陸デジ着てる人もいるし、不鮮明でしたがBPP迷彩を着ている写真もありました。
タイからの物資に混ざっているのか・・・。
話がそれました。ハミさんは元々ブログをやっていらっしゃったそうなのですが、ミリブロで復活したとのこと。ブログ名の通り、NVA等を研究しておられるようで、最近はカレン民族解放軍も研究中だそうです。
お次、ガラナスタイルさんですが、こちらフロレスさんのブログです。
フロレスさんはあな珍しやブラジルの軍事を研究中です。
ブラジルの軍で使われている服や帽子を細かい写真つきで紹介しておられます。着装例として、実際に着用している写真もあります。この写真のモデルさんがまじイケメン。
簡単ではありましたが、ざっと紹介させていただきました。
カレン族関連の軍事には興味がありますので、ちょこちょこと手をだしていければいいなぁと考えているのですが、装備が手に入るかなぁ・・・。頑張ります。
蒸し暑い日々が続きます。実は、湿度が高いと熱中症の危険が高まるんですよ。みなさんもサバゲや外撮影などの際にはお気をつけて。
さて、今日は特に写真などもありません。適当な写真でお茶を濁すとして、お気に入り欄にいくつかお友達のブログを追加したりしたのでその紹介です。
まず、(元)第三世界軍装品紀行さんですが、こちらはりとこふ姉さんのブログです。
タイのお隣、ミャンマーの軍事を研究していらっしゃいます。僕もKNLAやDKBAにはちょっと興味がありましたので、ちょくちょくお邪魔させていただいてます。
仏教徒の国タイがメインでしたので、DKBAに特に興味ありますw
もちろん、国軍にもね。
お次、気分はもう越南さんですが、こちらハミさんのブログです。
ハミさんと知り合ったのはつい先日、ツイッターでのことでしたが、カレン族の軍をやるのにタイ軍リーフが使える、と呟いておられました。本当かと調べたら、

マジでした。ちなみに写真はこれ一枚にしておきますが、すごい使用率です。中にはタイ陸デジ着てる人もいるし、不鮮明でしたがBPP迷彩を着ている写真もありました。
タイからの物資に混ざっているのか・・・。
話がそれました。ハミさんは元々ブログをやっていらっしゃったそうなのですが、ミリブロで復活したとのこと。ブログ名の通り、NVA等を研究しておられるようで、最近はカレン民族解放軍も研究中だそうです。
お次、ガラナスタイルさんですが、こちらフロレスさんのブログです。
フロレスさんはあな珍しやブラジルの軍事を研究中です。
ブラジルの軍で使われている服や帽子を細かい写真つきで紹介しておられます。着装例として、実際に着用している写真もあります。この写真のモデルさんがまじイケメン。
簡単ではありましたが、ざっと紹介させていただきました。
カレン族関連の軍事には興味がありますので、ちょこちょこと手をだしていければいいなぁと考えているのですが、装備が手に入るかなぁ・・・。頑張ります。
2012年11月08日
各所調整など
みなさんこんにちは。
今日は初めてスマホからの更新です。
カテゴリーを英語にしてみたりしました。私英語できますアピール(ぁ
それ以外はとくにお知らせすることもないので、こないだ戦のスタッフで参加したときの写真でも。

MGSのゲノム兵みたいとか、ヨルムンガンドのカレン中尉の私兵みたいとか色々好評てした。
自分では雪上のソ連兵のつもりです。
今日は初めてスマホからの更新です。
カテゴリーを英語にしてみたりしました。私英語できますアピール(ぁ
それ以外はとくにお知らせすることもないので、こないだ戦のスタッフで参加したときの写真でも。

MGSのゲノム兵みたいとか、ヨルムンガンドのカレン中尉の私兵みたいとか色々好評てした。
自分では雪上のソ連兵のつもりです。
2012年09月10日
イベント告知!OperationKingfish2012
みなさんこんばんは。
突然ですが、イベント参加告知をさせていただきます。装備紹介も滞る最近ですが、どうぞ皆様ご覧くださいませ。
来る11月3日、千葉県印西市のサバイバルゲームフィールド、ユニオンベースにて、
国内初のCall of Duty:Modern Warfareコスプレ/サバゲーイベントが開催されます!
いわゆるガチなサバゲーではなく、コスプレをしてヒストリカルゲームのような体で雰囲気を楽しむイベントのようです。
先日(といってもずいぶん前ですが・・・)京都で参加したJOINT-F.T.X.では、なんだかんだ言って結構ガチサバゲもやりましたが、今回はどっぷりとシチュエーションゲームを楽しむことができそうで、私も楽しみにしております。
FPSゲームのシチュエーションゲームということで、中にはCoDMWの内容に沿ったタイトルを付けられたゲームもある様子。
たとえば、MW2で一番最初のチュートリアルになった「S.S.D.D.」というミッションがありましたが、当日のレギュレーション・ルール説明はこのタイトルのようですよ。これは胸が熱くなるな・・・
そして私が一体何のコスプレをして参加するのかと申しますと、

彼。
そう、MW2に登場する雪上ロシア兵です!!
こういうイベントでもうっかりロシアを選んでしまうみむ。
というより、他のコスプレにしようとしたところで銃もない装備もない、という状況になりそうですからね。
え?迷彩効果?
HAHAHA,男ならロマンで勝負だよ、諸君。
雪上迷彩(というかソ連時代から使われてるただの白い戦闘服)はすでに購入が決まっております。
腰回り・・・というか彼らは黒いベストに黒いハイドレーションシステムを背負ってるように見えるのですが、そちらのほうは代用代用でなんとかします。
黒いハイドレは買ってもいいですが、ベストのほうはSPLAVのM32でいく予定。公式の方には確認済みです。許可をもらえました。
で、問題はトラウザースのほうなんですよね。
前の写真みるとパンツはフレックタンのようにも見えます。
ただ、ロシアでフレックタン・・・無くはない。ただし別の迷彩です。IZLOM迷彩と言いますが、それにしては色がフレックタンに近い。
斑点のつぶが大きいことからも、これはいわゆるモダンウォーフェア迷彩(勝手に作ったw)なのではないかと思われます。
これとまったくおなじ迷彩、この国にあるじゃねえか!!知ったかぶるな!って人はコメントにてご一報くだされば訂正いたします。
まぁそういうわけで、下はふつうにフローラでいくかもしれませんし、フレックタンでいくかもしれません。その辺は、写真を撮ってみて違和感のないほうでいきます。
長いことだらだらと書きましたが、ただ今OpKF2012は参加者募集中です。
一般参加(写真撮影等、ゲームに参加しない人たち)、コスプレ参加(コスプレをし、ゲームに参加する人達)ともに募集中とのことですが、ただいまTF141の参加者が圧倒的に足りないそうです!!
ゲーム本編でも主役を貼ったTF141の皆様。イベントでも主役を張ることは間違いありません。
OperationKingfish2012公式特設サイト
OperationKingfish2012公式ブログ(これからの主な情報更新はここで行われる模様)
OperationKingfish2012公式Twitter(ここでも随時情報が更新されていくので、要チェック)
突然ですが、イベント参加告知をさせていただきます。装備紹介も滞る最近ですが、どうぞ皆様ご覧くださいませ。
来る11月3日、千葉県印西市のサバイバルゲームフィールド、ユニオンベースにて、
国内初のCall of Duty:Modern Warfareコスプレ/サバゲーイベントが開催されます!
いわゆるガチなサバゲーではなく、コスプレをしてヒストリカルゲームのような体で雰囲気を楽しむイベントのようです。
先日(といってもずいぶん前ですが・・・)京都で参加したJOINT-F.T.X.では、なんだかんだ言って結構ガチサバゲもやりましたが、今回はどっぷりとシチュエーションゲームを楽しむことができそうで、私も楽しみにしております。
FPSゲームのシチュエーションゲームということで、中にはCoDMWの内容に沿ったタイトルを付けられたゲームもある様子。
たとえば、MW2で一番最初のチュートリアルになった「S.S.D.D.」というミッションがありましたが、当日のレギュレーション・ルール説明はこのタイトルのようですよ。これは胸が熱くなるな・・・
そして私が一体何のコスプレをして参加するのかと申しますと、

彼。
そう、MW2に登場する雪上ロシア兵です!!
こういうイベントでもうっかりロシアを選んでしまうみむ。
というより、他のコスプレにしようとしたところで銃もない装備もない、という状況になりそうですからね。
え?迷彩効果?
HAHAHA,男ならロマンで勝負だよ、諸君。
雪上迷彩(というかソ連時代から使われてるただの白い戦闘服)はすでに購入が決まっております。
腰回り・・・というか彼らは黒いベストに黒いハイドレーションシステムを背負ってるように見えるのですが、そちらのほうは代用代用でなんとかします。
黒いハイドレは買ってもいいですが、ベストのほうはSPLAVのM32でいく予定。公式の方には確認済みです。許可をもらえました。
で、問題はトラウザースのほうなんですよね。
前の写真みるとパンツはフレックタンのようにも見えます。
ただ、ロシアでフレックタン・・・無くはない。ただし別の迷彩です。IZLOM迷彩と言いますが、それにしては色がフレックタンに近い。
斑点のつぶが大きいことからも、これはいわゆるモダンウォーフェア迷彩(勝手に作ったw)なのではないかと思われます。
これとまったくおなじ迷彩、この国にあるじゃねえか!!知ったかぶるな!って人はコメントにてご一報くだされば訂正いたします。
まぁそういうわけで、下はふつうにフローラでいくかもしれませんし、フレックタンでいくかもしれません。その辺は、写真を撮ってみて違和感のないほうでいきます。
長いことだらだらと書きましたが、ただ今OpKF2012は参加者募集中です。
一般参加(写真撮影等、ゲームに参加しない人たち)、コスプレ参加(コスプレをし、ゲームに参加する人達)ともに募集中とのことですが、ただいまTF141の参加者が圧倒的に足りないそうです!!
ゲーム本編でも主役を貼ったTF141の皆様。イベントでも主役を張ることは間違いありません。
OperationKingfish2012公式特設サイト
OperationKingfish2012公式ブログ(これからの主な情報更新はここで行われる模様)
OperationKingfish2012公式Twitter(ここでも随時情報が更新されていくので、要チェック)
2012年05月08日
訂正とお詫び
前回の記事について、お詫びと訂正があります。
グレネードの模型を携帯している人は、ピンに気を使ってみましょう。有名な戦争映画、ブラックホークダウンで、デルタの隊員(だったかな?)がグレネードのピンを本体にビニールテープでくくっているシーンがありました。音が出ないようにするためです。ベトナム戦争くらいには使われてた手法だそうで、ゴムで音が出ないように気を遣ったりします。
と記述いたしましたが、正しくは、安全クリップを外した後の、安全ピンのひっかけ防止のためだ、とTwitterのフォロワーさんからご指摘を頂きました。
この場ではございますが、訂正とお詫びとさせていただきます。申し訳ございませんでした。
言い訳にはなってしまいますが、安全ピンの音消しというのは、まえに呼んだ本に記述があったため、ここでひけらかしてしまったわけでございます。
よく考えれば、わかったことなのに・・・。気を付けたいと思います。
尚、前日の記事の方にも訂正分を追加しておきたいと思います。
グレネードの模型を携帯している人は、ピンに気を使ってみましょう。有名な戦争映画、ブラックホークダウンで、デルタの隊員(だったかな?)がグレネードのピンを本体にビニールテープでくくっているシーンがありました。音が出ないようにするためです。ベトナム戦争くらいには使われてた手法だそうで、ゴムで音が出ないように気を遣ったりします。
と記述いたしましたが、正しくは、安全クリップを外した後の、安全ピンのひっかけ防止のためだ、とTwitterのフォロワーさんからご指摘を頂きました。
この場ではございますが、訂正とお詫びとさせていただきます。申し訳ございませんでした。
言い訳にはなってしまいますが、安全ピンの音消しというのは、まえに呼んだ本に記述があったため、ここでひけらかしてしまったわけでございます。
よく考えれば、わかったことなのに・・・。気を付けたいと思います。
尚、前日の記事の方にも訂正分を追加しておきたいと思います。
2012年04月21日
祝 1万HIT!!
みなさんこんばんは。
そして
1万HITおめでとうありがとう!!
皆様のおかげで、早くも1万HITを超えることができました。小さな一歩ですが、確実な一歩です。皆様、ありがとうございます!
さて、他のブログさんでもよくやっておられる、検索ワードランキングを発表しましょうか。
1位 三重 サバゲ
さぁ、早くもやってまいりました。どうしてこうなったシリーズ
どうしてこうなった、意外に言うことがありませんが、三重ですか・・・。僕、三重との接点ありませんよw
2位 ロシア 中村
中村さん・・・?心当たりはありますが、当ブログではそのお名前を出したことありませんね。まぁロシアというワードにかかったんでしょう。
3位 カンカ 中国
まさかのどうしてこうなったシリーズ第二弾、回転が速すぎますよどうしてこうなったシリーズ!!
次に、気になった検索ワードですね。
「みむ ミリブロ」や、「タイ 警察」とかはうれしくなりますね、やはり。興味を持ってくれてる人がいるんだ、という意味で。
あとは・・・そうですね、「特殊豚隊」とかでしょうか。僕の所属してるチームですね。
そういえば、チームを紹介したことがありませんでしたね。今度紹介します。
あと、「尾崎豊 不良」ってのはどう考えても僕のブログがかかるのはおかしいですよね?wwww
これには笑わしてもらいましたww
さて、検索ワードチェック第一回目はここらで終了です。
次に、記事アクセス数のランキングをやってみましょうか。
第1位 A&KからPKM・・・?の生地
まぁ、みなさん気になりますよね。僕も聞いた話を書いただけだったんですが、まさか570件以上のHIT数を稼いでいるとは、なかなか。
第2位 ロシア軍 Ssh-68ヘルメットの記事
なるほど、さすがロシア、人気です。
余談ですが、僕の寝床とパジャマが映ったりしてる記事だったりします。見に行かなくていいですよ^^
第3位 カザフスタン考察の記事
タイに次ぐマイナー記事ですね。カザフスタン軍装してる人、国内でもかなり少ないかと思います。僕もまだ「してる」とは言えませんからね・・・。
ま、今日はこんなところにしておきましょう。今日はお休みなので、また昼間にでもブログ更新するかもしれません。
そして
1万HITおめでとうありがとう!!
皆様のおかげで、早くも1万HITを超えることができました。小さな一歩ですが、確実な一歩です。皆様、ありがとうございます!
さて、他のブログさんでもよくやっておられる、検索ワードランキングを発表しましょうか。
1位 三重 サバゲ
さぁ、早くもやってまいりました。どうしてこうなったシリーズ
どうしてこうなった、意外に言うことがありませんが、三重ですか・・・。僕、三重との接点ありませんよw
2位 ロシア 中村
中村さん・・・?心当たりはありますが、当ブログではそのお名前を出したことありませんね。まぁロシアというワードにかかったんでしょう。
3位 カンカ 中国
まさかのどうしてこうなったシリーズ第二弾、回転が速すぎますよどうしてこうなったシリーズ!!
次に、気になった検索ワードですね。
「みむ ミリブロ」や、「タイ 警察」とかはうれしくなりますね、やはり。興味を持ってくれてる人がいるんだ、という意味で。
あとは・・・そうですね、「特殊豚隊」とかでしょうか。僕の所属してるチームですね。
そういえば、チームを紹介したことがありませんでしたね。今度紹介します。
あと、「尾崎豊 不良」ってのはどう考えても僕のブログがかかるのはおかしいですよね?wwww
これには笑わしてもらいましたww
さて、検索ワードチェック第一回目はここらで終了です。
次に、記事アクセス数のランキングをやってみましょうか。
第1位 A&KからPKM・・・?の生地
まぁ、みなさん気になりますよね。僕も聞いた話を書いただけだったんですが、まさか570件以上のHIT数を稼いでいるとは、なかなか。
第2位 ロシア軍 Ssh-68ヘルメットの記事
なるほど、さすがロシア、人気です。
余談ですが、僕の寝床とパジャマが映ったりしてる記事だったりします。見に行かなくていいですよ^^
第3位 カザフスタン考察の記事
タイに次ぐマイナー記事ですね。カザフスタン軍装してる人、国内でもかなり少ないかと思います。僕もまだ「してる」とは言えませんからね・・・。
ま、今日はこんなところにしておきましょう。今日はお休みなので、また昼間にでもブログ更新するかもしれません。
2012年01月18日
ブログ名決定
お知らせがあります。
このブログ、長らく(?)みむブログ(仮)としてやってまいりましたが、ついに名前がきまりました。
生涯学習日誌
何にせよ、学習は大事なんだろうと、最近思う次第です。
中学のころ、あんなに「こんなの勉強したって何になるんだ・・・」と日々思っていた平方根だって、高校のころ「めんどくさすwwwwふひひwwww先生サーセンwww」と(そのころ、オタ絶頂期でした)投げ出していた微分積分だって、今では必要不可欠なものなのです。
英語だってそう、日本人なんだからいらないじゃんと言っていた時代はもうありません。しゃべれて当然の世の中。僕はわけあってドイツ語を勉強していますが・・・。
そういった基礎科目だけではなく、軍装や軍事についても学習は大事です。「この装備かっけぇ!よし買おう!」とカートに入れるボタンを押していてももちろん充実はしていきます。しかし、その装備がどういった経緯で、どういった部隊に、導入されたのかを知っていると、もっと楽しくなると思いませんか?
限界はいずれ訪れると思います。たとえば僕のやっているタイ軍。タイ語なんてのは、いままで必死で勉強したイングリッシュアルファベットやドイチュラントアルファベートも無視してしまいます。文字そのものにある程度の意味があるからです。
ただ僕は、限界を「もう限界」と決めてしまいたくないのです。
きれいごとでしょうか?きれいごとでしょう。
何きれいごと言ってるんだと馬鹿にされたって、僕は生涯学習を続けたい。
それでどうせなら、その成果を発表したい。備忘録にもなる。
そういう経緯で、このブログの題目を「生涯学習日誌」と決定したくありますので、今後ともよろしくお願いいたします。

ドヤッ 続きを読む
このブログ、長らく(?)みむブログ(仮)としてやってまいりましたが、ついに名前がきまりました。
生涯学習日誌
何にせよ、学習は大事なんだろうと、最近思う次第です。
中学のころ、あんなに「こんなの勉強したって何になるんだ・・・」と日々思っていた平方根だって、高校のころ「めんどくさすwwwwふひひwwww先生サーセンwww」と(そのころ、オタ絶頂期でした)投げ出していた微分積分だって、今では必要不可欠なものなのです。
英語だってそう、日本人なんだからいらないじゃんと言っていた時代はもうありません。しゃべれて当然の世の中。僕はわけあってドイツ語を勉強していますが・・・。
そういった基礎科目だけではなく、軍装や軍事についても学習は大事です。「この装備かっけぇ!よし買おう!」とカートに入れるボタンを押していてももちろん充実はしていきます。しかし、その装備がどういった経緯で、どういった部隊に、導入されたのかを知っていると、もっと楽しくなると思いませんか?
限界はいずれ訪れると思います。たとえば僕のやっているタイ軍。タイ語なんてのは、いままで必死で勉強したイングリッシュアルファベットやドイチュラントアルファベートも無視してしまいます。文字そのものにある程度の意味があるからです。
ただ僕は、限界を「もう限界」と決めてしまいたくないのです。
きれいごとでしょうか?きれいごとでしょう。
何きれいごと言ってるんだと馬鹿にされたって、僕は生涯学習を続けたい。
それでどうせなら、その成果を発表したい。備忘録にもなる。
そういう経緯で、このブログの題目を「生涯学習日誌」と決定したくありますので、今後ともよろしくお願いいたします。

ドヤッ 続きを読む
2012年01月08日
ミリブロ初めて見ました
みなさんこんばんは、こんにちは。そして初めまして。あけましておめでとうございます。
ロシア・タイなど、マイナーな軍装をしてサバゲーをする「みむ」と申します。
ちょこっとドイツもやってますが、あんまり力は入れてません。
至らないところ多いと思いますが、よろしくお願いします。
ついったーからいらっしゃった皆様、これからもよろしくお願いいたします。
こちら、タイ軍リーフを着て千葉県CIMAXにて撮影してもらった写真です。

ロシア・タイなど、マイナーな軍装をしてサバゲーをする「みむ」と申します。
ちょこっとドイツもやってますが、あんまり力は入れてません。
至らないところ多いと思いますが、よろしくお願いします。
ついったーからいらっしゃった皆様、これからもよろしくお願いいたします。
こちら、タイ軍リーフを着て千葉県CIMAXにて撮影してもらった写真です。
