2014年01月13日
King of Tiger
みなさんこんにちは。
先日初歩的な黒ベレーを紹介したばかりですが、今日は少しニッチなところを攻めます。
何と言っていいのですか、仮に森林精鋭警備隊とでもいいましょうか、そんな部隊が去年中にタイで発足したらしく、それを偶然先日見つけました。英名ではKing of Tigerだそうですが。
そして驚くべきことに、彼らが着ている服を僕は持っているのです。

彼らです。
そう。
国境警備隊迷彩だと思ってたあの迷彩服、こんなところでも使えるのですw


使用している銃はHK33。タイでは一番使われる銃かもしれないですね。
使っている装備の迷彩がこれまた・・・^^;
近年、タイのジャングルでトラの密猟が頻発しているようで、それを取り締まっていたのは森林警備隊でした。しかし、装備が貧弱・訓練もしっかり行われていない状態で密猟者に立ち向かい続けるにも限度があります。
そこで、密猟者を根こそぎ捕まえてやろうということで、「質のいい訓練」「衛星装備」で装備を一新した新部隊が発足したようです。
彼らの任務は密猟者の捕獲、自然・野生動物の保護ということです。

こちらが、僕の所有している服です。見事に同じもの。国際ルート(いーべいなど)でも見かけたことないし、国内ではもってのほか。現地行かないと買えないかもしれませんね。
僕もこれは現地で買ってきたものです。パッチは手に入らないかもな・・・。
と、タイでもおそらく一番か二番手に若い部隊の紹介でしたとさ。
先日初歩的な黒ベレーを紹介したばかりですが、今日は少しニッチなところを攻めます。
何と言っていいのですか、仮に森林精鋭警備隊とでもいいましょうか、そんな部隊が去年中にタイで発足したらしく、それを偶然先日見つけました。英名ではKing of Tigerだそうですが。
そして驚くべきことに、彼らが着ている服を僕は持っているのです。

彼らです。
そう。
国境警備隊迷彩だと思ってたあの迷彩服、こんなところでも使えるのですw


使用している銃はHK33。タイでは一番使われる銃かもしれないですね。
使っている装備の迷彩がこれまた・・・^^;
近年、タイのジャングルでトラの密猟が頻発しているようで、それを取り締まっていたのは森林警備隊でした。しかし、装備が貧弱・訓練もしっかり行われていない状態で密猟者に立ち向かい続けるにも限度があります。
そこで、密猟者を根こそぎ捕まえてやろうということで、「質のいい訓練」「衛星装備」で装備を一新した新部隊が発足したようです。
彼らの任務は密猟者の捕獲、自然・野生動物の保護ということです。
こちらが、僕の所有している服です。見事に同じもの。国際ルート(いーべいなど)でも見かけたことないし、国内ではもってのほか。現地行かないと買えないかもしれませんね。
僕もこれは現地で買ってきたものです。パッチは手に入らないかもな・・・。
と、タイでもおそらく一番か二番手に若い部隊の紹介でしたとさ。
2014年01月10日
Royal Thai Army's Black Beret
みなさんこんばんは。
毎日毎日寒い日が続いておりますが空気を読まずにタイ軍物です。今日は珍しく現用で、自分が現地まで行って買ってきたけど詳しく紹介してないよねっていう黒ベレーの紹介になります。

いきなり56-1式を構えた写真ですが、使用例はこんな感じ。使用例もへったくれもないんですけどね。常勤服に合わせてかぶってる写真もあれば、迷彩服でかぶってる写真もあります。新兵も老兵もかぶっているベレー帽です。
黒いベレーはタイ国内では他に空軍、タハン・プラン、降下警察、国境警察、警察でかぶられています。警察はもう少し厳密に細分化できるんですが、めんどくさいので警察と表記。
ちなみに、赤い(マルーン)ベレーもあります。これは特殊部隊や空挺のかぶるベレーなので、陸一般では被ることができません。僕も古いマルーンベレーは持ってるんですが、土台のフェルトを縫い付けるのがめんどくさいのでかぶれません。マルーンはマルーンでも土台は黒っていうのがめんどくさいところ・・・。
んで、物はこちらです。

キャサリン(みむ家に伝わるヘッドマネキン)もご満悦ですな。
一回だけ一緒にお風呂入ってます。ベレー持ってる人ならお風呂入りますよね?

前の記事の引用で恐縮ですが、裏地はこんなん。安心のTOP(in England???)製。タイのベレーはみんなTOP製です。TOP製じゃないのは見たことないくらい。

帽章はこんな感じです。陸軍ベレーのつもりで買ったので無論ですが陸軍の帽章がついてます。
現用タイ軍やるなら欠かせない黒ベレーの紹介でした。
地味に国内に入ってこないですね、これ。現地では糞安く売ってるんですがw
毎日毎日寒い日が続いておりますが空気を読まずにタイ軍物です。今日は珍しく現用で、自分が現地まで行って買ってきたけど詳しく紹介してないよねっていう黒ベレーの紹介になります。

いきなり56-1式を構えた写真ですが、使用例はこんな感じ。使用例もへったくれもないんですけどね。常勤服に合わせてかぶってる写真もあれば、迷彩服でかぶってる写真もあります。新兵も老兵もかぶっているベレー帽です。
黒いベレーはタイ国内では他に空軍、タハン・プラン、降下警察、国境警察、警察でかぶられています。警察はもう少し厳密に細分化できるんですが、めんどくさいので警察と表記。
ちなみに、赤い(マルーン)ベレーもあります。これは特殊部隊や空挺のかぶるベレーなので、陸一般では被ることができません。僕も古いマルーンベレーは持ってるんですが、土台のフェルトを縫い付けるのがめんどくさいのでかぶれません。マルーンはマルーンでも土台は黒っていうのがめんどくさいところ・・・。
んで、物はこちらです。
キャサリン(みむ家に伝わるヘッドマネキン)もご満悦ですな。
一回だけ一緒にお風呂入ってます。ベレー持ってる人ならお風呂入りますよね?

前の記事の引用で恐縮ですが、裏地はこんなん。安心のTOP(in England???)製。タイのベレーはみんなTOP製です。TOP製じゃないのは見たことないくらい。
帽章はこんな感じです。陸軍ベレーのつもりで買ったので無論ですが陸軍の帽章がついてます。
現用タイ軍やるなら欠かせない黒ベレーの紹介でした。
地味に国内に入ってこないですね、これ。現地では糞安く売ってるんですがw
2014年01月08日
Laotian army ???
みなさんこんにちは。珍しく一日に2回の更新です。
こちらの写真、Vショーでチャーリーさんのところで購入した2枚のパッチです。

タイ軍のパッチケースに入ってたのでタイ軍のパッチだと思っておったわけです。
まぁ実際に

第7歩兵師団のパッチと勘違いして買ってしまったのですがね・・・(恥
んで、「タイ語が書いてある」物で「なんだかわからない」物は、文字を一個一個拾って翻訳機に描けるとなんとなくわかるんですが、このパッチの文字ひろい、難易度がMAXレベルでして、よくわかりませんでした。
そこで、最終手段、Facebookのタイ人のお友達に聞いてみるという手段をとることに。
運よく文字ひろいをしている時間帯、あちらさんもフェイスブックのチャットができる状態で、聞いてみました。
みむ「やぁ、こんにちは。」
Kさん「やぁ。元気?」
み「元気だよ。今日はちょっと質問があるんだ」
K「おk」
み「これなんだけど、どこの部隊のだかわかる?」
K「これはタイのじゃないよw」
み「えっ?」
K「これはラーオ語だよ」
み「Wow」
K「kong tap hang chat(読み方を教えてくださいました)」
み「どういう意味なん?」
K「National army」
み「Forest guard?」
K「そこまでは知らないな」
み「そっか、気にしないで。ありがとう、助かった!」
K「どういたしまして!」
みたいなやり取りがありまして、ラオスのだよと判明しました。
教えてくれたKに感謝(ちなみに会った事はないです)。
National armyってのがどういうことなのかはわかりません。
結局、ラオスのどっかの部隊ということしかわかりませんでしたとさ。
これ以上調べてみるつもりはあんまりないです。というより、調べてみたけど出なかったのです。簡便してくださいw
こちらの写真、Vショーでチャーリーさんのところで購入した2枚のパッチです。
タイ軍のパッチケースに入ってたのでタイ軍のパッチだと思っておったわけです。
まぁ実際に

第7歩兵師団のパッチと勘違いして買ってしまったのですがね・・・(恥
んで、「タイ語が書いてある」物で「なんだかわからない」物は、文字を一個一個拾って翻訳機に描けるとなんとなくわかるんですが、このパッチの文字ひろい、難易度がMAXレベルでして、よくわかりませんでした。
そこで、最終手段、Facebookのタイ人のお友達に聞いてみるという手段をとることに。
運よく文字ひろいをしている時間帯、あちらさんもフェイスブックのチャットができる状態で、聞いてみました。
みむ「やぁ、こんにちは。」
Kさん「やぁ。元気?」
み「元気だよ。今日はちょっと質問があるんだ」
K「おk」
み「これなんだけど、どこの部隊のだかわかる?」
K「これはタイのじゃないよw」
み「えっ?」
K「これはラーオ語だよ」
み「Wow」
K「kong tap hang chat(読み方を教えてくださいました)」
み「どういう意味なん?」
K「National army」
み「Forest guard?」
K「そこまでは知らないな」
み「そっか、気にしないで。ありがとう、助かった!」
K「どういたしまして!」
みたいなやり取りがありまして、ラオスのだよと判明しました。
教えてくれたKに感謝(ちなみに会った事はないです)。
National armyってのがどういうことなのかはわかりません。
結局、ラオスのどっかの部隊ということしかわかりませんでしたとさ。
これ以上調べてみるつもりはあんまりないです。というより、調べてみたけど出なかったのです。簡便してくださいw
2014年01月08日
Operation in SEALs 20131221
みなさんこんにちは。今更になりましたが、去年末の21日にSEALsでTwitterのフォロワーさんと遊んできたので、写真とレポートをだらだら書いていきます。
いつもは自分の軍装は一番最後に回すんですが、この日は結構出来上がってきた自信作だったので一番最初に持ってきたいと思います。
何をしたのかと言いますと、この日は米空軍PJでいきました。ネームタグやスキルパッチはまだないので、その辺は見ないでください(

相変わらず下っ腹がでてますなぁ(レイ〇された後の目
この日のテーマは、「アンテナビンビン丸」だったので、つよいアンテナで行きました。152使ってるのにTHALESのですよ、殺してください(白目

SEALiONさんで購入したM9を投入。EAGLEのウォーベルト(SFLCSのやつです)に、ワンポイントとして塗装したLC-2のファーストエイドキットを付けていきましたがこれは完全に蛇足。BLACKHAWK!の折り畳み担架は結構目立ってましたね、仲間内で遊んでましたしw

JPCのほうのセットアップです。朝フィールド内で拾ったクロスパッチを付けたまんまですね。このあとついたまんまなことに気付いて運営へ提出しました。黒字に赤の十字架はこの装備には合わない。
それにしても、僕の体の面積からするとJPCのMサイズはほんとにコンパクトですね。まるで自分が巨漢になってしまったかのような錯覚を覚えます。
BAEのマグポーチは使いやすいフラップスタイルのポーチです。一個のお値段も大体3,000円しないので、オススメです。最近の写真にもよく出てきているようですね。
あとは向かって左側、僕の右腹についているATSのメディカルポーチですかね、これは
「ウガァァァァ!!撃たれた!!アイムヒィッ!!アイムヒィッ!!!」
「大丈夫だ、助かるぞ!!!しゃべらなくていい、助かるから!!」
「この写真を・・・妻に・・・・」
という寸劇をするのに最適です。なにが最適って、ファステックスをパチッと解放すると、赤いハンドルを持って下に引くとポーチ本体がベルクロで止まってるだけなので取り外せるという素敵仕様!
嘘です。地面に広げるために外せるようになってます。

同じJPC仲間のちゅーそんさん。Vショーで購入されたとか。手、出ちゃいますよね、あの会場はそんな素敵なオーラがですね(以下略
セットアップも素敵です。

エムノフさん(右)とMakoさん(左)です。後述しますが、いわゆるHonor迷彩が大流行です。エムノフさんはこれまた素敵なセットアップ。CIAを意識されたとかで、背負いものに塗装されたMP5をセットしておられました(写真撮り忘れ)。
「銃に塗装するの大好き!」
とおっしゃってました。僕がAK買うとヤスリかけたくなるのと一緒か・・・(
Makoさんはしっかり決まってます。オーラがありますね。こないだTwitterで回ってきましたが、高い軍装品を買うより、何を付けててもそれっぽく見えるのは軍装趣味やるうえで大事だという言葉、あてはまると思います。Honor装備が安い装備というわけではありませんが、着こなせてる感がうらやましいです。

Honor軍団です。
Honor装備とは何ぞや?と思われる方もいるでしょう。Medal of Honor : War FighterというFPSゲームの装備です。海外LBXから出ているHonor迷彩の装備のことを指します。多分。
左から、甲冑さん、Makoさん、gikonnzuさん。ギコンズさんスニークフードマジ決まってます。
甲冑さんはダスティのコスここに極まっておりますな・・・感動です。
久しぶりにギコンズさんと遊べたのがうれしかったですね。前に紹介した記事では、マルチカムの服がなかったせいでタイ陸デジのPJという恥を晒してしまいました。
今ではお互いここまで装備がそろって・・・感激です。

またフォロワーさんたちと遊べるといいなぁ・・・
いつもは自分の軍装は一番最後に回すんですが、この日は結構出来上がってきた自信作だったので一番最初に持ってきたいと思います。
何をしたのかと言いますと、この日は米空軍PJでいきました。ネームタグやスキルパッチはまだないので、その辺は見ないでください(
相変わらず下っ腹がでてますなぁ(レイ〇された後の目
この日のテーマは、「アンテナビンビン丸」だったので、つよいアンテナで行きました。152使ってるのにTHALESのですよ、殺してください(白目
SEALiONさんで購入したM9を投入。EAGLEのウォーベルト(SFLCSのやつです)に、ワンポイントとして塗装したLC-2のファーストエイドキットを付けていきましたがこれは完全に蛇足。BLACKHAWK!の折り畳み担架は結構目立ってましたね、仲間内で遊んでましたしw
JPCのほうのセットアップです。朝フィールド内で拾ったクロスパッチを付けたまんまですね。このあとついたまんまなことに気付いて運営へ提出しました。黒字に赤の十字架はこの装備には合わない。
それにしても、僕の体の面積からするとJPCのMサイズはほんとにコンパクトですね。まるで自分が巨漢になってしまったかのような錯覚を覚えます。
BAEのマグポーチは使いやすいフラップスタイルのポーチです。一個のお値段も大体3,000円しないので、オススメです。最近の写真にもよく出てきているようですね。
あとは向かって左側、僕の右腹についているATSのメディカルポーチですかね、これは
「ウガァァァァ!!撃たれた!!アイムヒィッ!!アイムヒィッ!!!」
「大丈夫だ、助かるぞ!!!しゃべらなくていい、助かるから!!」
「この写真を・・・妻に・・・・」
という寸劇をするのに最適です。なにが最適って、ファステックスをパチッと解放すると、赤いハンドルを持って下に引くとポーチ本体がベルクロで止まってるだけなので取り外せるという素敵仕様!
嘘です。地面に広げるために外せるようになってます。
同じJPC仲間のちゅーそんさん。Vショーで購入されたとか。手、出ちゃいますよね、あの会場はそんな素敵なオーラがですね(以下略
セットアップも素敵です。
エムノフさん(右)とMakoさん(左)です。後述しますが、いわゆるHonor迷彩が大流行です。エムノフさんはこれまた素敵なセットアップ。CIAを意識されたとかで、背負いものに塗装されたMP5をセットしておられました(写真撮り忘れ)。
「銃に塗装するの大好き!」
とおっしゃってました。僕がAK買うとヤスリかけたくなるのと一緒か・・・(
Makoさんはしっかり決まってます。オーラがありますね。こないだTwitterで回ってきましたが、高い軍装品を買うより、何を付けててもそれっぽく見えるのは軍装趣味やるうえで大事だという言葉、あてはまると思います。Honor装備が安い装備というわけではありませんが、着こなせてる感がうらやましいです。
Honor軍団です。
Honor装備とは何ぞや?と思われる方もいるでしょう。Medal of Honor : War FighterというFPSゲームの装備です。海外LBXから出ているHonor迷彩の装備のことを指します。多分。
左から、甲冑さん、Makoさん、gikonnzuさん。ギコンズさんスニークフードマジ決まってます。
甲冑さんはダスティのコスここに極まっておりますな・・・感動です。
久しぶりにギコンズさんと遊べたのがうれしかったですね。前に紹介した記事では、マルチカムの服がなかったせいでタイ陸デジのPJという恥を晒してしまいました。
今ではお互いここまで装備がそろって・・・感激です。
またフォロワーさんたちと遊べるといいなぁ・・・
2014年01月02日
สวัสดีปีใหม่ ครับ!!
あけましておめでとうございます!!
2014年になりました。今年も、みむのブログ、生涯学習日誌をよろしくお願いいたします。
今年は、TF90、タハン・プランの詰めを行いたいですね。中途半端は嫌ですから。
まぁ色々目標もありますが、ここでダラダラ語ってても仕方ありませんので、挨拶だけで失礼いたします。
今日は、大晦日の年越しイベントのバイトを終えた後、その足で九十九里は本須賀海岸まで行ってきました。
初日の出を見に行こうというわけですw

こちらは、まだ明ける前ですね。

日の出です!

今年もよろしくお願いします。
2014年になりました。今年も、みむのブログ、生涯学習日誌をよろしくお願いいたします。
今年は、TF90、タハン・プランの詰めを行いたいですね。中途半端は嫌ですから。
まぁ色々目標もありますが、ここでダラダラ語ってても仕方ありませんので、挨拶だけで失礼いたします。
今日は、大晦日の年越しイベントのバイトを終えた後、その足で九十九里は本須賀海岸まで行ってきました。
初日の出を見に行こうというわけですw
こちらは、まだ明ける前ですね。
日の出です!
今年もよろしくお願いします。
Posted by みむ at
00:06