2012年05月08日
訂正とお詫び
前回の記事について、お詫びと訂正があります。
グレネードの模型を携帯している人は、ピンに気を使ってみましょう。有名な戦争映画、ブラックホークダウンで、デルタの隊員(だったかな?)がグレネードのピンを本体にビニールテープでくくっているシーンがありました。音が出ないようにするためです。ベトナム戦争くらいには使われてた手法だそうで、ゴムで音が出ないように気を遣ったりします。
と記述いたしましたが、正しくは、安全クリップを外した後の、安全ピンのひっかけ防止のためだ、とTwitterのフォロワーさんからご指摘を頂きました。
この場ではございますが、訂正とお詫びとさせていただきます。申し訳ございませんでした。
言い訳にはなってしまいますが、安全ピンの音消しというのは、まえに呼んだ本に記述があったため、ここでひけらかしてしまったわけでございます。
よく考えれば、わかったことなのに・・・。気を付けたいと思います。
尚、前日の記事の方にも訂正分を追加しておきたいと思います。
グレネードの模型を携帯している人は、ピンに気を使ってみましょう。有名な戦争映画、ブラックホークダウンで、デルタの隊員(だったかな?)がグレネードのピンを本体にビニールテープでくくっているシーンがありました。音が出ないようにするためです。ベトナム戦争くらいには使われてた手法だそうで、ゴムで音が出ないように気を遣ったりします。
と記述いたしましたが、正しくは、安全クリップを外した後の、安全ピンのひっかけ防止のためだ、とTwitterのフォロワーさんからご指摘を頂きました。
この場ではございますが、訂正とお詫びとさせていただきます。申し訳ございませんでした。
言い訳にはなってしまいますが、安全ピンの音消しというのは、まえに呼んだ本に記述があったため、ここでひけらかしてしまったわけでございます。
よく考えれば、わかったことなのに・・・。気を付けたいと思います。
尚、前日の記事の方にも訂正分を追加しておきたいと思います。
Posted by みむ at 18:02
│NEWS