2013年04月16日
Royal Thai Marine corps :Recon Forces
みなさんこんにちは。
先日、Youtubeでタイのとあるミリタリー特集番組を見つけました。
ニコニコ動画やYoutubeではたまにアメリカのSEALsの訓練動画などが上がってますが、こちらもそういった類の物です。
似たような壮絶な訓練をしていることがうかがえます。むしろ、暴力的なのはどっちかといったらアメリカよりタイのほうですね。訓練はどちらも多くの訓練をこなしているのでしょうけど、タイのほうが激しく見えますw
で、本日はこちらのタイ王国海兵隊偵察部隊に注目してみたいと思います。
偵察部隊、と日本語で書くより、アメリカのフォース・リーコンのような部隊と表現したほうがわかりやすいでしょうか。
タイ海兵隊は、歩兵科9大隊+砲兵科3大隊+対空砲兵科1大隊+強襲兵科1大隊+偵察兵科1大隊で構成されており(Wikipediaが正しければ、現在この構成)、その中の偵察兵科1大隊がこちらに当たります。
Recon部隊の特徴は

このような黄色のオールにドクロマークのパッチで、右肩に着用します。現代部隊では、テイラーメイドの戦闘服が多いため、裏にベルクロがついている物もあるようです。あるようですっていうか、使う人はそうやって使うんでしょう。
また、Recon胸章として、

このようなものがあります。
過去紹介したアームズマガジンの2012年コブラゴールドの記事にも写真を載せましたが、

サブデュードの物もあります。野戦にはこっちの方がいいんでしょうけど、まだ持ち合わせがありません。
肩章は同じ者なので、ちょっと誇らしいですねw
肩章の上の二文字「นย」は海兵という意味でちなみに、肩章の上の赤星の下の2文字はちょっと意味がわからないのですが、下の文字は「パトロール」という意味があります。
4月16日訂正。
海兵隊ではしばしば迷彩柄のベレーをかぶることがあり、そのベレーもぜひ入手したいところです。
個人的にこの部隊のクールさはツボです。これからもズンズン追っかけて行きたいと思います。
先日、Youtubeでタイのとあるミリタリー特集番組を見つけました。
ニコニコ動画やYoutubeではたまにアメリカのSEALsの訓練動画などが上がってますが、こちらもそういった類の物です。
似たような壮絶な訓練をしていることがうかがえます。むしろ、暴力的なのはどっちかといったらアメリカよりタイのほうですね。訓練はどちらも多くの訓練をこなしているのでしょうけど、タイのほうが激しく見えますw
で、本日はこちらのタイ王国海兵隊偵察部隊に注目してみたいと思います。
偵察部隊、と日本語で書くより、アメリカのフォース・リーコンのような部隊と表現したほうがわかりやすいでしょうか。
タイ海兵隊は、歩兵科9大隊+砲兵科3大隊+対空砲兵科1大隊+強襲兵科1大隊+偵察兵科1大隊で構成されており(Wikipediaが正しければ、現在この構成)、その中の偵察兵科1大隊がこちらに当たります。
Recon部隊の特徴は
このような黄色のオールにドクロマークのパッチで、右肩に着用します。現代部隊では、テイラーメイドの戦闘服が多いため、裏にベルクロがついている物もあるようです。あるようですっていうか、使う人はそうやって使うんでしょう。
また、Recon胸章として、
このようなものがあります。
過去紹介したアームズマガジンの2012年コブラゴールドの記事にも写真を載せましたが、

サブデュードの物もあります。野戦にはこっちの方がいいんでしょうけど、まだ持ち合わせがありません。
肩章は同じ者なので、ちょっと誇らしいですねw
肩章の上の二文字「นย」は海兵という意味で
4月16日訂正。
海兵隊ではしばしば迷彩柄のベレーをかぶることがあり、そのベレーもぜひ入手したいところです。
個人的にこの部隊のクールさはツボです。これからもズンズン追っかけて行きたいと思います。