2013年04月08日
Naval arms or Land arms?
みなさんこんにちは。
最近ちょっと悩んでることがあります。
まず、こちらをご覧ください。

こないだのVショーでチャーリーさんから手に入れた海兵用のテイラーメイド戦闘服です。
テイラーメイドと判断したのは、ポケットが一度剥がされた痕があるからなのですが、今日話題にしたいことはそんなことではないのです(Recon用の胸パッチや肩パッチも同時に複数手に入れたのでこの服一着でエントリーいくつ書けるんだってほどネタはあるのですがw)。
この戦闘服の迷彩はブラウンリーフデジタルなのですが、次にこちらをご覧ください。

こちらの戦闘服は同じくブラウンリーフデジタル迷彩、メーカーはDR社です。
次にこちらをご覧ください。

こちらも若干パターンは違うものの、HOLIDAY ADVENTURE社製の同じ迷彩の戦闘服です。胸ポケットにアングルがかかってますが、テイラーメイドではない模様。この服もエントリー一つ書けそうなくらい普通じゃない服なんですが、問題はそこではないです。
これらに共通しているのは柄が同じなこと。
よく海兵隊で用いられる柄で、陸軍ではみない柄です。
海兵隊用の胸には、「海洋の」という意味の
นาวิกโยธิน
という文字がはいっているはずなんですが、上3着のうち2着には入っていません。
タイ軍従軍経験のある知り合いに聞いてみたところ、普通刺繍の入っていない服は海兵は着ないとのことで、入っていない服はじゃあ陸軍向けなのか?と悩んでおります。
ところが、DR社の物もH.A.社の物も新品の状態で購入していますので、海兵隊用に作られたが刺繍が入る前の段階だ、という見方もできます。むしろこっちのほうが有力かもしれません。
海兵用だとはっきりしないものを海兵用だと言っていいのか、最近結構真剣に悩んでおります・・・w
最近ちょっと悩んでることがあります。
まず、こちらをご覧ください。
こないだのVショーでチャーリーさんから手に入れた海兵用のテイラーメイド戦闘服です。
テイラーメイドと判断したのは、ポケットが一度剥がされた痕があるからなのですが、今日話題にしたいことはそんなことではないのです(Recon用の胸パッチや肩パッチも同時に複数手に入れたのでこの服一着でエントリーいくつ書けるんだってほどネタはあるのですがw)。
この戦闘服の迷彩はブラウンリーフデジタルなのですが、次にこちらをご覧ください。
こちらの戦闘服は同じくブラウンリーフデジタル迷彩、メーカーはDR社です。
次にこちらをご覧ください。
こちらも若干パターンは違うものの、HOLIDAY ADVENTURE社製の同じ迷彩の戦闘服です。胸ポケットにアングルがかかってますが、テイラーメイドではない模様。この服もエントリー一つ書けそうなくらい普通じゃない服なんですが、問題はそこではないです。
これらに共通しているのは柄が同じなこと。
よく海兵隊で用いられる柄で、陸軍ではみない柄です。
海兵隊用の胸には、「海洋の」という意味の
นาวิกโยธิน
という文字がはいっているはずなんですが、上3着のうち2着には入っていません。
タイ軍従軍経験のある知り合いに聞いてみたところ、普通刺繍の入っていない服は海兵は着ないとのことで、入っていない服はじゃあ陸軍向けなのか?と悩んでおります。
ところが、DR社の物もH.A.社の物も新品の状態で購入していますので、海兵隊用に作られたが刺繍が入る前の段階だ、という見方もできます。むしろこっちのほうが有力かもしれません。
海兵用だとはっきりしないものを海兵用だと言っていいのか、最近結構真剣に悩んでおります・・・w