2012年05月02日
サバイバルゲームフィールド 戦
みなさんこんにちは。
先月の29日、私は京都で戦いました。
そしてそのころ千葉県四街道市では・・・。
新たなフィールド、「戦(いくさ)」がオープンし、特殊豚隊のメンバーたちがオープンゲームを飾っていたのである!!
というわけで、四街道に新しいフィールドがオープンしました!
サバイバルゲームフィールド 戦(いくさ)
是非、HPを除いてみてください。
一度だけ、オープン前にフィールド整備のついでにゲームにいったことがあるのですが、なんといってもこのフィールドの大きな特徴は高低差。
将来、AフィールドとBフィールドに分かれるということですが、今現在は一つのフィールドとして運行中だそうです。
フィールドINしてすぐ目に入るのはゆるやかな坂になっている「低」のほう。そして右手に広がる絶壁(今は上る方法もあるそうです)はまさしく「高」。
整備中段階でも、立派にフィールドとして成り立っていた戦ですが、どうやらオープン当日はかなりフィールドのほうもしっかり整備され、完璧なフィールドとなった様子。
サバゲーしてきたばっかりな僕が言う。
「早く行きたい!!!!!」
サバイバルゲームフィールド 戦(いくさ)のホームページ
先月の29日、私は京都で戦いました。
そしてそのころ千葉県四街道市では・・・。
新たなフィールド、「戦(いくさ)」がオープンし、特殊豚隊のメンバーたちがオープンゲームを飾っていたのである!!
というわけで、四街道に新しいフィールドがオープンしました!
サバイバルゲームフィールド 戦(いくさ)
是非、HPを除いてみてください。
一度だけ、オープン前にフィールド整備のついでにゲームにいったことがあるのですが、なんといってもこのフィールドの大きな特徴は高低差。
将来、AフィールドとBフィールドに分かれるということですが、今現在は一つのフィールドとして運行中だそうです。
フィールドINしてすぐ目に入るのはゆるやかな坂になっている「低」のほう。そして右手に広がる絶壁(今は上る方法もあるそうです)はまさしく「高」。
整備中段階でも、立派にフィールドとして成り立っていた戦ですが、どうやらオープン当日はかなりフィールドのほうもしっかり整備され、完璧なフィールドとなった様子。
サバゲーしてきたばっかりな僕が言う。
「早く行きたい!!!!!」
サバイバルゲームフィールド 戦(いくさ)のホームページ
Posted by みむ at
11:56
│AirsoftGames
2012年05月02日
JOINT-F.T.X.を終えて 編集後記
みなさんこんばんは。
えー、前回の記事にはたくさんのコメントをお寄せいただきまして、ありがとうございます。わたくしも、わたくしのブログも、皆様の愛で成り立っております。
さて、今回は特にネタもないのですが、今回の京都旅行に関するちょっとした小話をちょいちょいと出してゆきますよ。
①鼻からBB弾事件
えーとですね、Twitterをご覧になっていただいてる皆様はひょっとしたらRTで回ってきているかもしれませんが、29日夜の僕のつぶやき
「【速報】鼻かんだらBB弾出てきた【実話】」
に関する物です。
すてっきんさんからラーメンをごちそうになり、しくしく泣いて、とそこまでは涙物の話だったんですが、そのあとトイレをお借りしてこっそり鼻をかんで鏡を見た僕は異変に気づきます。
「鼻水がごっそり鼻についてやがる」
非常に汚い文章で申し訳ありませんが、このときはそう見えたのでございます。よくある橙色蛍光灯の色もそうですが、入っていたものの色も少し茶色気味だったので・・・。
で、トイレットペーパーで鼻をかんだところ、なにやら6mmほどの物が。
そうです、BB弾です。
SⅡS 0.20gセミバイオBB弾(4000発入り)です。
驚いたなんて物じゃありません。鼻水が出ました(文字通り)。
なぜ、入っていたことに気付かなかったのか。そもそもどうして入ったのか。
気分はまさにどうしてこうなった状態でした。記念に写真でもとっちゃおうかと思いましたが、さすがにそればっかりは汚い。
涙なんて吹っ飛ばす勢いの出来事でした。
ではなぜ、BB弾が入ったのか。
それは恐らく、ターミネーター戦のせいです。
僕は、ターミネーター戦をやるということで、頭部だけはしっかり守っていこうと思ってました。
ゴーグルは当然のことですが、頭と鼻からしたにタオルを巻いて、上からゴーグル。
そう、鼻だけはなにも覆っていないのです。そこに、しこたま撃たれる6mmのBB弾。そりゃ鼻にはいる。
しかも、僕は「ゆっくり・・・ダッシュ!!」の戦法でひたすら動いておりましたので、気分が高揚して鼻に異物が入ったのも気づかなかったのかもしれませんね。
そういうわけでした。
②みむさん紳士ですね事件
これもターミネーター戦での出来事。
短いので、別に気にせずご覧ください。あんまりおもろくもないです。
ターミネーター戦で逃げ惑う人々の中、バリケードの後ろに隠れて動かない人影を見ました。
これはチャンス!仕返しに至近距離で・・・と近づくと、
「え!?まじで!?」
とバリケードの裏からどう聞いても女性の声がきこえるのです。
国会中継はみないけど女性は撃たないみむ(わけがわからないよ)。
女性に銃を一瞬だけむけ、「やめて撃たないで」とばかり身構える女性にそっとセーフティーの方へ手を差し出しました。
俺紳士やなぁ!!(正直、女性をこんな距離から撃つなんて僕のチキンハートじゃできなかっただけです、すんません
③Pixivでお世話になってる方と四条でばったり事件
むかし、みむにもへたくそな絵を描いていることがありました。
ほとんど東方かミリタリー物の絵でしたけどね。
で、東方の絵を描いているときに知り合った方がおりまして、最近はドイツ語の先生として(その方はドイツに住んでたことがありまして、ペラペラなのです)お世話になっている方です。
Twitterで、何の気なしに「四条のらしんばんなう」とつぶやいたところ、すぐにリプが返ってきまして、「今その近くですよ!!」とのこと。そこで合流しました。
最近、Pixivは見てなかったので、久しぶりにその方の絵を見せてもらいましたが、すごく上手くなっててびっくりしました・・・。
ぶっちゃけ、その方とすてっきんさんをそこで引き合わせてしまったので、東方という共通点があるにせよちょときまづかったのかなぁと反省しております。
申し訳ありませんでした^^;
ミリタリー系のお話しではありませんでしたが、これにて失礼しましょうか。
追記
追記なら追記にかけよといわれるかも知れませんが、

こちらの小型トラック、コメントをいただいたのですが、愛国●艦隊様の持ち物だそうな。
今度来たときはぜひ乗ってくれなんて言われちゃって、本当に京都にいったかいがあるというものです。
皆さんも、ぜひ気が向いたときにフラッと旅行をしてみてはどうでしょうか。こういうサバゲ旅行でも、得るものはたくさんありますよ。
えー、前回の記事にはたくさんのコメントをお寄せいただきまして、ありがとうございます。わたくしも、わたくしのブログも、皆様の愛で成り立っております。
さて、今回は特にネタもないのですが、今回の京都旅行に関するちょっとした小話をちょいちょいと出してゆきますよ。
①鼻からBB弾事件
えーとですね、Twitterをご覧になっていただいてる皆様はひょっとしたらRTで回ってきているかもしれませんが、29日夜の僕のつぶやき
「【速報】鼻かんだらBB弾出てきた【実話】」
に関する物です。
すてっきんさんからラーメンをごちそうになり、しくしく泣いて、とそこまでは涙物の話だったんですが、そのあとトイレをお借りしてこっそり鼻をかんで鏡を見た僕は異変に気づきます。
「鼻水がごっそり鼻についてやがる」
非常に汚い文章で申し訳ありませんが、このときはそう見えたのでございます。よくある橙色蛍光灯の色もそうですが、入っていたものの色も少し茶色気味だったので・・・。
で、トイレットペーパーで鼻をかんだところ、なにやら6mmほどの物が。
そうです、BB弾です。
SⅡS 0.20gセミバイオBB弾(4000発入り)です。
驚いたなんて物じゃありません。鼻水が出ました(文字通り)。
なぜ、入っていたことに気付かなかったのか。そもそもどうして入ったのか。
気分はまさにどうしてこうなった状態でした。記念に写真でもとっちゃおうかと思いましたが、さすがにそればっかりは汚い。
涙なんて吹っ飛ばす勢いの出来事でした。
ではなぜ、BB弾が入ったのか。
それは恐らく、ターミネーター戦のせいです。
僕は、ターミネーター戦をやるということで、頭部だけはしっかり守っていこうと思ってました。
ゴーグルは当然のことですが、頭と鼻からしたにタオルを巻いて、上からゴーグル。
そう、鼻だけはなにも覆っていないのです。そこに、しこたま撃たれる6mmのBB弾。そりゃ鼻にはいる。
しかも、僕は「ゆっくり・・・ダッシュ!!」の戦法でひたすら動いておりましたので、気分が高揚して鼻に異物が入ったのも気づかなかったのかもしれませんね。
そういうわけでした。
②みむさん紳士ですね事件
これもターミネーター戦での出来事。
短いので、別に気にせずご覧ください。あんまりおもろくもないです。
ターミネーター戦で逃げ惑う人々の中、バリケードの後ろに隠れて動かない人影を見ました。
これはチャンス!仕返しに至近距離で・・・と近づくと、
「え!?まじで!?」
とバリケードの裏からどう聞いても女性の声がきこえるのです。
国会中継はみないけど女性は撃たないみむ(わけがわからないよ)。
女性に銃を一瞬だけむけ、「やめて撃たないで」とばかり身構える女性にそっとセーフティーの方へ手を差し出しました。
俺紳士やなぁ!!(正直、女性をこんな距離から撃つなんて僕のチキンハートじゃできなかっただけです、すんません
③Pixivでお世話になってる方と四条でばったり事件
むかし、みむにもへたくそな絵を描いていることがありました。
ほとんど東方かミリタリー物の絵でしたけどね。
で、東方の絵を描いているときに知り合った方がおりまして、最近はドイツ語の先生として(その方はドイツに住んでたことがありまして、ペラペラなのです)お世話になっている方です。
Twitterで、何の気なしに「四条のらしんばんなう」とつぶやいたところ、すぐにリプが返ってきまして、「今その近くですよ!!」とのこと。そこで合流しました。
最近、Pixivは見てなかったので、久しぶりにその方の絵を見せてもらいましたが、すごく上手くなっててびっくりしました・・・。
ぶっちゃけ、その方とすてっきんさんをそこで引き合わせてしまったので、東方という共通点があるにせよちょときまづかったのかなぁと反省しております。
申し訳ありませんでした^^;
ミリタリー系のお話しではありませんでしたが、これにて失礼しましょうか。
追記
追記なら追記にかけよといわれるかも知れませんが、

こちらの小型トラック、コメントをいただいたのですが、愛国●艦隊様の持ち物だそうな。
今度来たときはぜひ乗ってくれなんて言われちゃって、本当に京都にいったかいがあるというものです。
皆さんも、ぜひ気が向いたときにフラッと旅行をしてみてはどうでしょうか。こういうサバゲ旅行でも、得るものはたくさんありますよ。
Posted by みむ at
01:09
│AirsoftGames
2012年05月01日
千葉からの刺客 I'll be back! ④ -惜別か感涙か-
みなさんこんにちは。
それでは、最終回です。ティッシュもしくはハンケチを用意して、ご覧ください(期待はしないでくださいw

ターミネーター戦が終わった後も、しばらく時間がありました。片付けがしんどくなるほどの暑さでしたから。
この時もいろんな方とお話ししましたね・・・・。
若い方、けっこうお年を召した方。男性、女性。関西の方はいい人ばかりです。
閉会式では、どこでもやってるであろう、締めの挨拶の擦り付けあいがはじまりまして、最後は僕に回ってきましたw
その時僕が挨拶した言葉をほぼ原文でここに挨拶させていただきます。
千葉から参加させていただいたということで、本当にありがとうございました。
本当に楽しませていただきました。
最後に、ターミネーターをやらせてもらったということで、この言葉で締めくくらせていただきたいと思います。
「I'll be BACK!!!」
ずっとタイトルに着けてきたI'll be backの文字は、そういう意味でした。今ここで明かされる真実w
それからは片付けて、車へ乗車。
京都駅に移動し、ワサビ・ニコフ同志や、もう一台ご同行した車の皆様とお別れ。ワサビ・ニコフ同志は本当にいい笑顔で、大荷物を引いて行きました。
僕も本来ならここで下していただく予定だったのですが、バスの集合時間は22時45分。この時、確か20時ほど。
すてっきんさんが、「みむちーはこれからどうするの?時間大量にあるから、またうちで時間つぶしたらいいよ」とおっしゃってくれたので、またお邪魔することに。
お宅に上がったとき、ゴミを捨てる必要があったので、「すいません、夕飯買うのとゴミ捨てるのでコンビニ行ってきますね」というと、すてっきんさんが「え?いいよ、夕飯なら作るよ」と。
ラーメンを作ってくださいました。
本当にありがたくて。
思えば、28日、僕が京都という未知の土地に立ってから、導いてくれたのもすてっきんさん。
朝飯だ、と味噌汁と一杯の飯を用意してくれたのもすてっきんさん。
部屋で自由にくつろぐことを許してくださったのもすてっきんさん。いろんなところに連れて行ってくれたのもすてっきんさん。
28日の晩飯の会計のとき、「いいよ晩飯くらい出すよ」とおっしゃってくれたのもすてっきんさん。
シャワーを貸してくれたすてっきんさん。寝床を提供してくれたすてっきんさん。
碌なお金も、お礼できなかったのに。
「同じ趣味の同志じゃないか」
その一言ですべてを許してくれた。
そんなことがラーメンをすする僕の頭にフィードバックしてきて、涙が止まらなくなってしまいました。
同志だから。
「泣くことないやんかw」
そういってくれたすてっきんさん。
本当にいい人で。「ありがとうございます、ありがとうございます」と言いながらも涙を止められなくて。
そのあと、すてっきんさんと再会を誓い、わかれました。
乗車したバスでも、受付を済ませるのを忘れて、名前だけ言ったら「あぁ、このバスやね」と載せてくれたバスの運転手さん。
受付の女性の方が、「この方がまだ受付をしてません」と来てくれた時に、「あぁ、もういらっしゃってましたね。」と笑顔で許してくれた。
関西の方の優しさに包まれて。
バスの中でも涙を止められませんでした。
無力なぼくに、手を差し伸べてくれる人がこんなにもいるんだ。
そう思うと、なんだか恥ずかしくなって。胸がいっぱいになって。涙が止まりませんでした。
関西の皆様、本当にありがとうございました!!!!必ず戻ります。
また、いつか。京都の地を踏もうじゃないか。
I'll be back!!!
最後に、フィールドに面白いビークルでいらっしゃった方がいたので、紹介をば。




自衛隊勢力で参加された方の車です!!
あまり自衛隊の装備には詳しくないのですが、調べてみたところ、73式小型トラックというようです。
この車、ファミリーカーになっているようで、びっくりしましたw この車で家族サービスとかするんだと思うと、すごいですねぇ・・・。
自衛隊払下げとおっしゃっておられました。結構スピードも出るんだとかw
また、中にマイクがあって、外付けのスピーカーから音声を出力できます。フィールドで、デモをやってましたが、結構大きい音がなります。
これで「そこの車、止まりなさい」とか言われたら、ちょっとびっくりしてしまいますね・・・w
これにて、JOINT-F.T.X.レポートを終わります。
拙い文章ではありましたが、最後までご覧いただきましてありがとうございました。
あ、そうだ。
JOINT-F.T.X.に参加された方で、このブログを見てくれた方、よろしければコメントくれたらうれしいです!
これからも関係を持っていきたいというのが本音ですw
勢力問わず、よろしくお願いします!!
それでは、最終回です。ティッシュもしくはハンケチを用意して、ご覧ください(期待はしないでくださいw

ターミネーター戦が終わった後も、しばらく時間がありました。片付けがしんどくなるほどの暑さでしたから。
この時もいろんな方とお話ししましたね・・・・。
若い方、けっこうお年を召した方。男性、女性。関西の方はいい人ばかりです。
閉会式では、どこでもやってるであろう、締めの挨拶の擦り付けあいがはじまりまして、最後は僕に回ってきましたw
その時僕が挨拶した言葉をほぼ原文でここに挨拶させていただきます。
千葉から参加させていただいたということで、本当にありがとうございました。
本当に楽しませていただきました。
最後に、ターミネーターをやらせてもらったということで、この言葉で締めくくらせていただきたいと思います。
「I'll be BACK!!!」
ずっとタイトルに着けてきたI'll be backの文字は、そういう意味でした。今ここで明かされる真実w
それからは片付けて、車へ乗車。
京都駅に移動し、ワサビ・ニコフ同志や、もう一台ご同行した車の皆様とお別れ。ワサビ・ニコフ同志は本当にいい笑顔で、大荷物を引いて行きました。
僕も本来ならここで下していただく予定だったのですが、バスの集合時間は22時45分。この時、確か20時ほど。
すてっきんさんが、「みむちーはこれからどうするの?時間大量にあるから、またうちで時間つぶしたらいいよ」とおっしゃってくれたので、またお邪魔することに。
お宅に上がったとき、ゴミを捨てる必要があったので、「すいません、夕飯買うのとゴミ捨てるのでコンビニ行ってきますね」というと、すてっきんさんが「え?いいよ、夕飯なら作るよ」と。
ラーメンを作ってくださいました。
本当にありがたくて。
思えば、28日、僕が京都という未知の土地に立ってから、導いてくれたのもすてっきんさん。
朝飯だ、と味噌汁と一杯の飯を用意してくれたのもすてっきんさん。
部屋で自由にくつろぐことを許してくださったのもすてっきんさん。いろんなところに連れて行ってくれたのもすてっきんさん。
28日の晩飯の会計のとき、「いいよ晩飯くらい出すよ」とおっしゃってくれたのもすてっきんさん。
シャワーを貸してくれたすてっきんさん。寝床を提供してくれたすてっきんさん。
碌なお金も、お礼できなかったのに。
「同じ趣味の同志じゃないか」
その一言ですべてを許してくれた。
そんなことがラーメンをすする僕の頭にフィードバックしてきて、涙が止まらなくなってしまいました。
同志だから。
「泣くことないやんかw」
そういってくれたすてっきんさん。
本当にいい人で。「ありがとうございます、ありがとうございます」と言いながらも涙を止められなくて。
そのあと、すてっきんさんと再会を誓い、わかれました。
乗車したバスでも、受付を済ませるのを忘れて、名前だけ言ったら「あぁ、このバスやね」と載せてくれたバスの運転手さん。
受付の女性の方が、「この方がまだ受付をしてません」と来てくれた時に、「あぁ、もういらっしゃってましたね。」と笑顔で許してくれた。
関西の方の優しさに包まれて。
バスの中でも涙を止められませんでした。
無力なぼくに、手を差し伸べてくれる人がこんなにもいるんだ。
そう思うと、なんだか恥ずかしくなって。胸がいっぱいになって。涙が止まりませんでした。
関西の皆様、本当にありがとうございました!!!!必ず戻ります。
また、いつか。京都の地を踏もうじゃないか。
I'll be back!!!
最後に、フィールドに面白いビークルでいらっしゃった方がいたので、紹介をば。




自衛隊勢力で参加された方の車です!!
あまり自衛隊の装備には詳しくないのですが、調べてみたところ、73式小型トラックというようです。
この車、ファミリーカーになっているようで、びっくりしましたw この車で家族サービスとかするんだと思うと、すごいですねぇ・・・。
自衛隊払下げとおっしゃっておられました。結構スピードも出るんだとかw
また、中にマイクがあって、外付けのスピーカーから音声を出力できます。フィールドで、デモをやってましたが、結構大きい音がなります。
これで「そこの車、止まりなさい」とか言われたら、ちょっとびっくりしてしまいますね・・・w
これにて、JOINT-F.T.X.レポートを終わります。
拙い文章ではありましたが、最後までご覧いただきましてありがとうございました。
あ、そうだ。
JOINT-F.T.X.に参加された方で、このブログを見てくれた方、よろしければコメントくれたらうれしいです!
これからも関係を持っていきたいというのが本音ですw
勢力問わず、よろしくお願いします!!
Posted by みむ at
11:31
│AirsoftGames