2012年04月30日
千葉からの刺客 I'll be back! ③ -酷暑と射撃と情熱と-
みなさんこんばんは。
28日に四条へ遊びに行った時はかなり暑かったですが、29日、演習当日も相当暑かったですね・・・。
そんな中、戦ってきたときのレポートをお送りいたします。
28日の晩、アイマスを見る前にしっかり準備をした我々ロシア兵。
29日の朝0630頃ですかねぇ。すてっきん同志の昔の仕事仲間の方が車をだしてくれまして、荷物を車のほうに運び入れました。そこでご挨拶させていただきましたが、さすが現役自衛官の方、体はしっかりしまっておりますw
それから、もう一台の車の皆様と合流するために、集合場所へ移動。
そこでお会いしたのが、ФСБ日本総局大阪支部(このあと、お気に入り登録させていただきます!)のワサビ・ニコフ同志です!
当日は、ゲリラ勢力での参加となりました。普段からムジャヒディン等の装備を好んでいるようですが、ロシアもされるそうですね。とても気の優しい方で、お会いしたときも衝撃の言葉、「ブログ見てます」と。
キター!!!と、テンションがあがってしまいましたww
ワサビ・ニコフ同志、ありがとうございます!
さて、そこから約2時間かけ、Combat Zone Kyotoの方へ。
大分山の中へ入っていくんですね・・・びっくりです。
そして、到着したフィールドがこちら。

すごくしっかりしたフィールドですね!
手前に見えるのは建設中のキルハウスだそうで、ゲームではあまり使われておりませんでした。フィールド右手のほうには小川が流れており、少し茂みになっているあたりがロシア軍のスタート位置でした。
ゲーム1
弾速チェック、開会式、フィールドブリーフィングを終えた後、最初のゲームが始まります。
最初のゲームは、ごっついアメリカチームVSその他の戦い。
アメリカチームの人、気合い入りすぎですw
SEALsの格好の一派がおりまして、ごてごての装備や顔擬装等、えらい気合いの入りようでしたね。
ヘッドの方は指揮もしっかりしているようでしたし、いやはや、御見それしました。ちなみに、僕は一発も撃たないうちにおそらく味方から撃たれました。
まぁ・・・やばいと思って完全に後ろ向いて逃げましたから、間違われるのも仕方ないw この時ばかりは自業自得でしたw
どんな格好の方がいるのかは、CZKさんのブログをご参照ください。
ゲーム2
記憶が確かだとすると、2戦目は究極のルール、ターミネーター戦でした。
ターミネーター戦とは。
①ゲームの勢力は、ターミネーター1名VS民間人の戦いとなる。
②ターミネーターは無敵、弾薬無制限、フルオートが可能である。ただし、無敵故にギブアップが許されている。
③民間人の勝利条件はかなり緩い。逃げ続け、生き延びることができればいいのだ。ちなみに、民間人はセミオンリーである。
④ターミネーターは基本ドMである。
ターミネーター役の方のお名前は失念いたしました、申し訳ありません。
ロシアンタイガーを着ておられる方で、ロシア勢力での参加でしたね。
ドMドMと言われておりましたが、実は裏話があるご様子。
実は、ターミネーター役の方は京都では定番のターミネーターさんだとか。
で、なぜターミネーターをやり続けているのかというと、ゲーム初心者さんのためだそうな。初心者さんは意外とすぐに撃たれてしまうことが多いのですが、これなら隠れ続けていればとりあえず敵をうつという感覚は分かる。
そういう意味を込めて、やっておられるのだとか。
いやぁ・・・紳士!!
感動してしまいました。
さて、流れはおひる休憩に。
コンビニのおにぎりを、ぴーかん照りの駐車場でパクパク。
この時も、いろんな人とおしゃべりしましたね・・・。プラウダのご主人、セルゲイ同志や、その奥方様。
ロシア勢力の方と装備の話をしたり、大阪の模型問屋、セキトー様のハンマー・リコイルシステム、「B4A1」を体験させていただいたり。あれはすごかったですね・・・。一度、次世代の電動ガンを撃ったことがありますが、そんなものも比べ物にならないレベル。釘が打てるリコイルシステムと言われておりました。
大の大人が射撃姿勢でガクガク揺れるほどの衝撃は、肩に心地よかったですね。撃っている!という感じで。
写真撮影も、すてっきん同志の協力を得てしてきました。




最後の写真、僕じゃない方はすてっきん同志の仕事仲間、車を出してくれた方です。サバゲも初めてで、装備はすてっきん同志から借りた物です。
いやしかし・・・僕のほうは構え方がなってないような風に見えますな、隣に映ってる人の職業が職業ですからね・・・。
しかも僕、肌白いwww
恥ずかちぃ・・・
さぁ午後一発目はビンゴ大会でした。炎天の下、アスファルトに整列してそれは執り行われました。
まさかの、全員景品システムw
景品が、全員にいきわたるシステムですw 全員分、用意されていました!ふとっぱらです!
そして・・・ビンゴ運がまったくない僕は、カードが配布された時点で「どうせ今日も最後までここに座ってることになる」と思っておりました。思っておったら、まさかのビンゴ一人目!!!!
ごめんなさい関西の皆様、一発目は千葉人がいただきます!!!

ドンっ
ドンっ
丼っ!!!!
プラウダさん「あ、天一のどんぶりですね、こちらです。これ僕がもらったものですわww」
Σ(゜Д゜;ノ)ノ エェッ!!?店長が景品としてもらったものを僕にくれるんですか!?
ネタとしては逸品をいただいてしまいましたww これは今僕の部屋の棚に飾っておりますw
ゲーム3
午後からは、シチュエーションゲームが始まります。
シチュエーションゲームは初めてだったので、楽しみでしたね。
それぞれの勢力にリーダーが決められ、指揮をとってもらいます。
肝心のシチュエーションはこんな感じ(CZKさんより文章をいただいております
紛争地帯へボランティア名目で旅行していた日本人がゲリラ組織に誘拐される自体が発生。
米軍の協力で日本政府は特殊作戦群を投入し、日本人旅行者の確保には成功するが、
旅行者、特殊作戦群、米軍特殊部隊の回収に出撃した新型ステルスブラックホークが撃墜されると言うソマリアの悪夢が再び再現される。
数で勝るゲリラが墜落したブラックホーク乗員生存者、特殊作戦群に大挙して殺到する中、ロシア軍はスペツナズを秘密裏に投入し、
ウサマ・ビンラディン暗殺にも使用された最新鋭ステルスヘリのブラックボックスを回収するべく暗躍する。
自体は三つ巴の様相を深めて混乱の一途を辿るが・・・・
スペツナズが投入されたという設定のため、海軍歩兵仕様の上フローラを脱ぎ、KLMKで参加。
ブリーフィングでは、数々の提案などもあり、ワクワクが止まりませんでした!
中には、「スペツナズムカデで一気に押しかけたらブラックボックス簡単に取れそうじゃない?」とか、「山側から攻めてくる救出米軍部隊を抑える班と、キルハウス方面から撃ってくる敵を抑える班と、BBを取りに行く班と分けてはどうか」とか、「しばらく待機し、米軍とゲリラで戦わせて米軍を減らそうよ」とか、本物っぽいブリーフィングで楽しかったです。
結局一戦目は、「この場で待機。米軍・自衛隊には嫌がらせ程度に攻撃をしておき、ゲリラに米軍を減らしてもらう」という作戦をとられました。
前半はこれが正解だったような気がしますね。ゲリラはこちらには目もくれず、山やキルハウスの米軍と戦っておりましたし。ゲリラは無限沸きですので、米軍がみるみるうちに減ってゆきました。
ただ、後半の作戦が・・・どうも、うまくいかず、キルハウスに突入するもばたばたとやられてしまいましたw
二戦目も同じ構成でゲームが行われました。
僕は早いうちにHITしてしまい、フィールド上から観戦していたのですが、ここでなんというか男心くすぐる光景が見られました。
何の気なしに、同じくHITされてしまったロシア勢力の同志と観戦していたのですが、よく見ると、すてっきん同志が味方のカバーを受けながらキルハウスに突入していったのです!!!
そしてブラックボックスを回収、再びカバーを受けながら自陣へ回収。
ここでCZKのyuuさんのアナウンスが。
「スペツナズがブラックボックスを回収。ゲーム終了です!」
「Ураааaaaaaaaaaaaaaa!!!!!!」
リアルにこの声が出ました!賛同したスペツナズチームが一斉にウラーをしたのは本当鳥肌立ちましたね!
いやぁ、楽しかったw
これが終わった後は、通常ゲームが行われました。
一戦目は、ボーダータンクトップで突撃しましたが、とくにキルできるでもなく死亡。
二戦目はそれで終わりとおもっていたので参加せずお片付けしてました。
さて。
僕は実は、お昼頃にこっそり仕込みをしておりました。
というのは、ぷらうだのご主人に
「あの、ターミネーター戦ってまだやるんですか?やるなら、せっかく千葉からきたので、ぜひターミネーターで参加させていただきたいのですが・・・」
と言っていたのです。
そう。
わたくしみむは、ターミネーターになってまいりました!!
顔をタオルで覆い、下フローラ、タンクトップ、M32ベストでターミネーターとして出撃しました。
ただ、このままだとフルボッコにされるターミネーターの腕が見るも無残な姿になってしまうということで、開始直前にロシア勢力の一人が僕のフローラジャケットを持ってきてくれました。本当に、いまから考えてもありがたいです。ただでさえ日焼けでひりひりしている腕でしたから・・・w
ターミネーター戦の開始アナウンス直後、短くУра!を3回、長く気合いの入ったУра!を一回叫び、まずは小川の方へダッシュ!集中攻撃の恐怖を、絶叫で掻き消します。Ураaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!
ゆっくり歩く戦闘フォームだった前任のターミネーターさんと差をつけるために、ゆっくり・・・・ダッシュ!の繰り返しをしてみましたが、それがよかったみたいで、「うわぁ、来た!!」と逃げていくみなさんを追い掛け回すのがすごく楽しかったです(爆
続く。ついに次回、最終章。厚手のハンカチ持参で、お集まりください。
28日に四条へ遊びに行った時はかなり暑かったですが、29日、演習当日も相当暑かったですね・・・。
そんな中、戦ってきたときのレポートをお送りいたします。
28日の晩、アイマスを見る前にしっかり準備をした我々ロシア兵。
29日の朝0630頃ですかねぇ。すてっきん同志の昔の仕事仲間の方が車をだしてくれまして、荷物を車のほうに運び入れました。そこでご挨拶させていただきましたが、さすが現役自衛官の方、体はしっかりしまっておりますw
それから、もう一台の車の皆様と合流するために、集合場所へ移動。
そこでお会いしたのが、ФСБ日本総局大阪支部(このあと、お気に入り登録させていただきます!)のワサビ・ニコフ同志です!
当日は、ゲリラ勢力での参加となりました。普段からムジャヒディン等の装備を好んでいるようですが、ロシアもされるそうですね。とても気の優しい方で、お会いしたときも衝撃の言葉、「ブログ見てます」と。
キター!!!と、テンションがあがってしまいましたww
ワサビ・ニコフ同志、ありがとうございます!
さて、そこから約2時間かけ、Combat Zone Kyotoの方へ。
大分山の中へ入っていくんですね・・・びっくりです。
そして、到着したフィールドがこちら。

すごくしっかりしたフィールドですね!
手前に見えるのは建設中のキルハウスだそうで、ゲームではあまり使われておりませんでした。フィールド右手のほうには小川が流れており、少し茂みになっているあたりがロシア軍のスタート位置でした。
ゲーム1
弾速チェック、開会式、フィールドブリーフィングを終えた後、最初のゲームが始まります。
最初のゲームは、ごっついアメリカチームVSその他の戦い。
アメリカチームの人、気合い入りすぎですw
SEALsの格好の一派がおりまして、ごてごての装備や顔擬装等、えらい気合いの入りようでしたね。
ヘッドの方は指揮もしっかりしているようでしたし、いやはや、御見それしました。ちなみに、僕は一発も撃たないうちにおそらく味方から撃たれました。
まぁ・・・やばいと思って完全に後ろ向いて逃げましたから、間違われるのも仕方ないw この時ばかりは自業自得でしたw
どんな格好の方がいるのかは、CZKさんのブログをご参照ください。
ゲーム2
記憶が確かだとすると、2戦目は究極のルール、ターミネーター戦でした。
ターミネーター戦とは。
①ゲームの勢力は、ターミネーター1名VS民間人の戦いとなる。
②ターミネーターは無敵、弾薬無制限、フルオートが可能である。ただし、無敵故にギブアップが許されている。
③民間人の勝利条件はかなり緩い。逃げ続け、生き延びることができればいいのだ。ちなみに、民間人はセミオンリーである。
④ターミネーターは基本ドMである。
ターミネーター役の方のお名前は失念いたしました、申し訳ありません。
ロシアンタイガーを着ておられる方で、ロシア勢力での参加でしたね。
ドMドMと言われておりましたが、実は裏話があるご様子。
実は、ターミネーター役の方は京都では定番のターミネーターさんだとか。
で、なぜターミネーターをやり続けているのかというと、ゲーム初心者さんのためだそうな。初心者さんは意外とすぐに撃たれてしまうことが多いのですが、これなら隠れ続けていればとりあえず敵をうつという感覚は分かる。
そういう意味を込めて、やっておられるのだとか。
いやぁ・・・紳士!!
感動してしまいました。
さて、流れはおひる休憩に。
コンビニのおにぎりを、ぴーかん照りの駐車場でパクパク。
この時も、いろんな人とおしゃべりしましたね・・・。プラウダのご主人、セルゲイ同志や、その奥方様。
ロシア勢力の方と装備の話をしたり、大阪の模型問屋、セキトー様のハンマー・リコイルシステム、「B4A1」を体験させていただいたり。あれはすごかったですね・・・。一度、次世代の電動ガンを撃ったことがありますが、そんなものも比べ物にならないレベル。釘が打てるリコイルシステムと言われておりました。
大の大人が射撃姿勢でガクガク揺れるほどの衝撃は、肩に心地よかったですね。撃っている!という感じで。
写真撮影も、すてっきん同志の協力を得てしてきました。




最後の写真、僕じゃない方はすてっきん同志の仕事仲間、車を出してくれた方です。サバゲも初めてで、装備はすてっきん同志から借りた物です。
いやしかし・・・僕のほうは構え方がなってないような風に見えますな、隣に映ってる人の職業が職業ですからね・・・。
しかも僕、肌白いwww
恥ずかちぃ・・・

さぁ午後一発目はビンゴ大会でした。炎天の下、アスファルトに整列してそれは執り行われました。
まさかの、全員景品システムw
景品が、全員にいきわたるシステムですw 全員分、用意されていました!ふとっぱらです!
そして・・・ビンゴ運がまったくない僕は、カードが配布された時点で「どうせ今日も最後までここに座ってることになる」と思っておりました。思っておったら、まさかのビンゴ一人目!!!!
ごめんなさい関西の皆様、一発目は千葉人がいただきます!!!

ドンっ
ドンっ
丼っ!!!!
プラウダさん「あ、天一のどんぶりですね、こちらです。これ僕がもらったものですわww」
Σ(゜Д゜;ノ)ノ エェッ!!?店長が景品としてもらったものを僕にくれるんですか!?
ネタとしては逸品をいただいてしまいましたww これは今僕の部屋の棚に飾っておりますw
ゲーム3
午後からは、シチュエーションゲームが始まります。
シチュエーションゲームは初めてだったので、楽しみでしたね。
それぞれの勢力にリーダーが決められ、指揮をとってもらいます。
肝心のシチュエーションはこんな感じ(CZKさんより文章をいただいております
紛争地帯へボランティア名目で旅行していた日本人がゲリラ組織に誘拐される自体が発生。
米軍の協力で日本政府は特殊作戦群を投入し、日本人旅行者の確保には成功するが、
旅行者、特殊作戦群、米軍特殊部隊の回収に出撃した新型ステルスブラックホークが撃墜されると言うソマリアの悪夢が再び再現される。
数で勝るゲリラが墜落したブラックホーク乗員生存者、特殊作戦群に大挙して殺到する中、ロシア軍はスペツナズを秘密裏に投入し、
ウサマ・ビンラディン暗殺にも使用された最新鋭ステルスヘリのブラックボックスを回収するべく暗躍する。
自体は三つ巴の様相を深めて混乱の一途を辿るが・・・・
スペツナズが投入されたという設定のため、海軍歩兵仕様の上フローラを脱ぎ、KLMKで参加。
ブリーフィングでは、数々の提案などもあり、ワクワクが止まりませんでした!
中には、「スペツナズムカデで一気に押しかけたらブラックボックス簡単に取れそうじゃない?」とか、「山側から攻めてくる救出米軍部隊を抑える班と、キルハウス方面から撃ってくる敵を抑える班と、BBを取りに行く班と分けてはどうか」とか、「しばらく待機し、米軍とゲリラで戦わせて米軍を減らそうよ」とか、本物っぽいブリーフィングで楽しかったです。
結局一戦目は、「この場で待機。米軍・自衛隊には嫌がらせ程度に攻撃をしておき、ゲリラに米軍を減らしてもらう」という作戦をとられました。
前半はこれが正解だったような気がしますね。ゲリラはこちらには目もくれず、山やキルハウスの米軍と戦っておりましたし。ゲリラは無限沸きですので、米軍がみるみるうちに減ってゆきました。
ただ、後半の作戦が・・・どうも、うまくいかず、キルハウスに突入するもばたばたとやられてしまいましたw
二戦目も同じ構成でゲームが行われました。
僕は早いうちにHITしてしまい、フィールド上から観戦していたのですが、ここでなんというか男心くすぐる光景が見られました。
何の気なしに、同じくHITされてしまったロシア勢力の同志と観戦していたのですが、よく見ると、すてっきん同志が味方のカバーを受けながらキルハウスに突入していったのです!!!
そしてブラックボックスを回収、再びカバーを受けながら自陣へ回収。
ここでCZKのyuuさんのアナウンスが。
「スペツナズがブラックボックスを回収。ゲーム終了です!」
「Ураааaaaaaaaaaaaaaa!!!!!!」
リアルにこの声が出ました!賛同したスペツナズチームが一斉にウラーをしたのは本当鳥肌立ちましたね!
いやぁ、楽しかったw
これが終わった後は、通常ゲームが行われました。
一戦目は、ボーダータンクトップで突撃しましたが、とくにキルできるでもなく死亡。
二戦目はそれで終わりとおもっていたので参加せずお片付けしてました。
さて。
僕は実は、お昼頃にこっそり仕込みをしておりました。
というのは、ぷらうだのご主人に
「あの、ターミネーター戦ってまだやるんですか?やるなら、せっかく千葉からきたので、ぜひターミネーターで参加させていただきたいのですが・・・」
と言っていたのです。
そう。
わたくしみむは、ターミネーターになってまいりました!!
顔をタオルで覆い、下フローラ、タンクトップ、M32ベストでターミネーターとして出撃しました。
ただ、このままだとフルボッコにされるターミネーターの腕が見るも無残な姿になってしまうということで、開始直前にロシア勢力の一人が僕のフローラジャケットを持ってきてくれました。本当に、いまから考えてもありがたいです。ただでさえ日焼けでひりひりしている腕でしたから・・・w
ターミネーター戦の開始アナウンス直後、短くУра!を3回、長く気合いの入ったУра!を一回叫び、まずは小川の方へダッシュ!集中攻撃の恐怖を、絶叫で掻き消します。Ураaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!
ゆっくり歩く戦闘フォームだった前任のターミネーターさんと差をつけるために、ゆっくり・・・・ダッシュ!の繰り返しをしてみましたが、それがよかったみたいで、「うわぁ、来た!!」と逃げていくみなさんを追い掛け回すのがすごく楽しかったです(爆
続く。ついに次回、最終章。厚手のハンカチ持参で、お集まりください。
Posted by みむ at
22:08
│AirsoftGames
2012年04月30日
千葉からの刺客 I'll be back! ② -四条に驚いて-
みなさんこんにちは。
それでは、①の続きです。 が、その前に。
CZKさんのブログに、早速昨日のイベントのレポートが上がってますね。写真もうpされてますので、僕のお粗末な姿を見たい方は是非・・・。
さて。
作戦時刻:0900頃
すてっきん同志、外出のため、すてっきん基地防衛を任されました。
とはいえ、僕はDVDを借りてみたりしてただけで、午後は帰宅したすてっきんさんと四条へ行ってきました。
四条はすごいですね。京都のオタクさんたちのメッカなんじゃないでしょうかね。
なにせ、とら、メイト、メロブ、ゲマズ、らしんばん、その他もろもろありますからね。びっくりでした。それも、秋葉のように電気街ばかりではありません。昔からあるお店が突然ドンと出てきたりしますからね。
京都は中学の時に修学旅行で来て以来、好きな街だったんですけど、もっと好きになりましたね。
ただ、この日は28日だったのですが、全国的に猛暑でしたね。暑かった・・・。
四条にあります、YAMAMOTOさんというミリタリーショップで海軍のストライプシャツを買いました。特価品で500円でした。いい買い物したなぁ。
作戦時刻:1730ごろ?
この時間帯は、JOINT-F.T.X.を協賛されているガンショッププラウダのご主人にご挨拶をしてきました。
関西人らしく面白い方でした。「あぁ・・・千葉からいらっしゃった、アホですねぇ」と、実に名誉なお言葉をいただきましたw
氏いわく、「アホは最高の褒め言葉」だそうですww
それから、すてっきん基地へ帰還。二人してВодкаをモスコーミュールにして飲み、アイマス2を見て寝ました。
アイマスは正直守備範囲外でしたが、第20話、確か千早さんの回だったと思うのですが、その回では鳥肌たちましたね。
29日の分へ続く・・・。
それでは、①の続きです。 が、その前に。
CZKさんのブログに、早速昨日のイベントのレポートが上がってますね。写真もうpされてますので、僕のお粗末な姿を見たい方は是非・・・。
さて。
作戦時刻:0900頃
すてっきん同志、外出のため、すてっきん基地防衛を任されました。
とはいえ、僕はDVDを借りてみたりしてただけで、午後は帰宅したすてっきんさんと四条へ行ってきました。
四条はすごいですね。京都のオタクさんたちのメッカなんじゃないでしょうかね。
なにせ、とら、メイト、メロブ、ゲマズ、らしんばん、その他もろもろありますからね。びっくりでした。それも、秋葉のように電気街ばかりではありません。昔からあるお店が突然ドンと出てきたりしますからね。
京都は中学の時に修学旅行で来て以来、好きな街だったんですけど、もっと好きになりましたね。
ただ、この日は28日だったのですが、全国的に猛暑でしたね。暑かった・・・。
四条にあります、YAMAMOTOさんというミリタリーショップで海軍のストライプシャツを買いました。特価品で500円でした。いい買い物したなぁ。
作戦時刻:1730ごろ?
この時間帯は、JOINT-F.T.X.を協賛されているガンショッププラウダのご主人にご挨拶をしてきました。
関西人らしく面白い方でした。「あぁ・・・千葉からいらっしゃった、アホですねぇ」と、実に名誉なお言葉をいただきましたw
氏いわく、「アホは最高の褒め言葉」だそうですww
それから、すてっきん基地へ帰還。二人してВодкаをモスコーミュールにして飲み、アイマス2を見て寝ました。
アイマスは正直守備範囲外でしたが、第20話、確か千早さんの回だったと思うのですが、その回では鳥肌たちましたね。
29日の分へ続く・・・。

Posted by みむ at
14:38
│AirsoftGames
2012年04月30日
千葉からの刺客 I'll be back! ① -みむ、京都に立つ-
みなさん、ただいま。
京都において開かれた軍事演習(という名のサバゲー)、「JOINT-F.T.X.」に参加、無事先ほど都より機関いたしました。
サンザントリーフ県はあいかわらずの平和さですね。京都もへいわでしたが。
さて、今日からしばらくは「千葉からの刺客 I'll be back!」といたしまして、JOINT-F.T.X.のレポートをお送りしていこうと思っております。なんぞかっこいいタイトルになってますが(いや、だせぇよ)、ただ暴れて帰ってきただけなので特にでかいこともないんですけどね。
さて、①といたしましては、夜行バスに乗って京都へ行くまでの話をしましょうかね。
作戦時刻:1925
まず、家を出るところからの話しになるんですけど・・・。
持って行った装備としては、露軍ユニットへの参加になりますので、
・Ssh68ヘルメット(カバー付き
・M32ターザンアサルトベスト
・RD54(使いませんでしたw
・ベルト類(野戦、黒、将校用肩バンド
・ベレー2種(黒ベレー一般兵用、将校用
・KLMK
・フローラ野戦服(海軍歩兵仕様
・ボーダーストライプタンクトップ
・74タイプマガジン
・キャンティーン
・黒ポーチ
・グレネードポーチ
・バラクラバ
といった感じだったのですが、おそらく総重量10kgほど・・・。家から出て10mでカバンの負い紐がちぎれるというハプニング。まずは夜行バスの出発地である秋葉原に時間通りたどり着けるかというところから焦っていました。
電車乗っても汗だくなのは僕一人だし、なんだか恥ずかしかったです・・・。
さて、夜行バスに乗るまでは面白い話もありませんので、時間を飛ばしましょう。
作戦時刻:2140
高速バスの楽しみとしては、明るい時間帯のバスであれば隣人との交流とかあるのかもしれませんが、夜行バスに関してはそれはまかり通りません。
まぁ何が言いたいかと申しますと、僕の前の席に座ったおっさんと高校生が延々としゃべり続けていたっていう。消灯してからも15分くらいしゃべり続けてまして、乗務員の方に注意されるまでそれは続きましたね。
んでもって、夜行バスは夜の新東名高速に消えてゆきました・・・。
作戦時刻:0615
みむ、京都に立つデデドン
しっかし、京都駅は広い。アームズフォートと呼ばれる所以もなんとなくわかる。そして、地下に入ると出てこれなくなるという複雑さ(一説です
幸いにも、バスから「降りろばかタレ!!」と放り出されたのが八条口で、すてっきんさんがやってくる近鉄が近いとのこと。
そこですてっきん同志と合流しました。
なんだかんだいって、Twitterのほうでは1年以上おつきあいしてるすてっきんさんですが、対面するのは初めてでしたから、楽しみでしたね。そして元の職業が自衛隊員であるすてっきん同志は、すごく細身な方でした。
ぶくぶく肥ってる僕とは大違いで・・・いやはや・・・。
28-29日の間はすてっきん同志のお宅にお世話になることになっておりましたので、そこからすてっきん基地へと移動しました。
続く・・・。
京都において開かれた軍事演習(という名のサバゲー)、「JOINT-F.T.X.」に参加、無事先ほど都より機関いたしました。
サンザントリーフ県はあいかわらずの平和さですね。京都もへいわでしたが。
さて、今日からしばらくは「千葉からの刺客 I'll be back!」といたしまして、JOINT-F.T.X.のレポートをお送りしていこうと思っております。なんぞかっこいいタイトルになってますが(いや、だせぇよ)、ただ暴れて帰ってきただけなので特にでかいこともないんですけどね。
さて、①といたしましては、夜行バスに乗って京都へ行くまでの話をしましょうかね。
作戦時刻:1925
まず、家を出るところからの話しになるんですけど・・・。
持って行った装備としては、露軍ユニットへの参加になりますので、
・Ssh68ヘルメット(カバー付き
・M32ターザンアサルトベスト
・RD54(使いませんでしたw
・ベルト類(野戦、黒、将校用肩バンド
・ベレー2種(黒ベレー一般兵用、将校用
・KLMK
・フローラ野戦服(海軍歩兵仕様
・ボーダーストライプタンクトップ
・74タイプマガジン
・キャンティーン
・黒ポーチ
・グレネードポーチ
・バラクラバ
といった感じだったのですが、おそらく総重量10kgほど・・・。家から出て10mでカバンの負い紐がちぎれるというハプニング。まずは夜行バスの出発地である秋葉原に時間通りたどり着けるかというところから焦っていました。
電車乗っても汗だくなのは僕一人だし、なんだか恥ずかしかったです・・・。
さて、夜行バスに乗るまでは面白い話もありませんので、時間を飛ばしましょう。
作戦時刻:2140
高速バスの楽しみとしては、明るい時間帯のバスであれば隣人との交流とかあるのかもしれませんが、夜行バスに関してはそれはまかり通りません。
まぁ何が言いたいかと申しますと、僕の前の席に座ったおっさんと高校生が延々としゃべり続けていたっていう。消灯してからも15分くらいしゃべり続けてまして、乗務員の方に注意されるまでそれは続きましたね。
んでもって、夜行バスは夜の新東名高速に消えてゆきました・・・。
作戦時刻:0615
みむ、京都に立つデデドン
しっかし、京都駅は広い。アームズフォートと呼ばれる所以もなんとなくわかる。そして、地下に入ると出てこれなくなるという複雑さ(一説です
幸いにも、バスから「降りろばかタレ!!」と放り出されたのが八条口で、すてっきんさんがやってくる近鉄が近いとのこと。
そこですてっきん同志と合流しました。
なんだかんだいって、Twitterのほうでは1年以上おつきあいしてるすてっきんさんですが、対面するのは初めてでしたから、楽しみでしたね。そして元の職業が自衛隊員であるすてっきん同志は、すごく細身な方でした。
ぶくぶく肥ってる僕とは大違いで・・・いやはや・・・。
28-29日の間はすてっきん同志のお宅にお世話になることになっておりましたので、そこからすてっきん基地へと移動しました。
続く・・・。
Posted by みむ at
12:27
│AirsoftGames