2014年04月17日
Action in Village1
みなさんこんばんは。最近はタイの軍事組織の紹介が続いておりましたが、先日4月13日に四街道ビレッジ1でサバゲーを行ってきましたのでそれのレポートです。といっても、参加者の紹介とか装備の紹介とかではありません。
一戦だけ、すごい試合があったんですよ。われわれ新戦組(みむが隊長を務めるサバゲーチームです)が珍しく戦略を重視し、動きまで気を使った戦いが。
後半戦の一試合だったのですが、確かメディック戦だったと思いますが、隊を一班4名の4班にわけ、作戦を立てました。
A班は右翼から、B班は正面突破を狙い、C班はB班の援護に回り、みむのいたD班は無線で3班の指揮を取り、遊撃をする。ということにしたかったのですが、無線の使用率が悪く、無線指揮は無理でしたw
最初は守備隊に回るということにしてたんですが、「そうか、左翼にまわってないんだ」ということに気づき、D班も進軍をしました。
ビレッジ1に行った事のある人ならわかると思いますが、中央に太い通路がありますね。その通路は横切ると結構無防備です。そこで、一人ずつわたることにしました。気分はさながらブラックホークダウン。班員も気分が乗っているようで、無言でわたります。
ネット沿いにAフラッグ経由で敵陣Bフラッグへ向かうことにしました。まずみむが隊長らしく、「僕が斥侯を務めます」と言い放ち、ネット沿いを進むと、
アンブッシュしていた敵に撃ちこまれました
撃たれる直前で「コンタクトォー」と叫ぶことができ、敵の存在を知らせることができました。まぁヒットと叫んでも知らせることができたんですが、気分的なものですw
メディック戦では仲間が仲間の死体を引っ張ることができたので、難なく復活。再び別ルートで進撃を開始します。
先ほど撃ってきた敵とは遭遇できませんでした。
ネットから2本ほど道を離れたあたりから森へ入ると、前方Bフラッグが見えてきたあたりで敵が潜伏しているのが見えました。
見つかっていないようなので、いったん味方の元へ戻り、「前方、塹壕に3名確認。先制で狙撃してみます」とかっこいいことを言い放ち、
見つかりました
そこからはひどかったです。戦術も糞もなく、土のちょっと盛られたあたりに伏せてたまに銃撃。ヒットコールは幾度となく聞こえますが塹壕にはメディックも控えているようで、まるで大群と銃撃戦をしている様子。
残念ながら、フラッグを取ることはできず、終了になりました。
終了のアナウンスが聞こえた瞬間、塹壕から10名ほどが立ち上がったのを見た時は、思わず笑ってしまいましたw
ビレッジ1は、とても面白いフィールドですね。ホコリっぽいのが残念ですが、塹壕アリ、濃いブッシュもあり、最高のフィールドです。撮影にもよさそうですね。特殊効果もあるそうですし、ヒストリカルにもよさそうです。
Posted by みむ at 02:24
│AirsoftGames
この記事へのコメント
みむ@にっしー さま
初めてお邪魔させて頂く、ちょろぎと申します。
みむ@にっしー さまのブログはタイ陸軍について詳しく解説がされており、
とても勉強になります。
自分は今年に入り、タイ陸軍のデジタル迷彩服上下と海兵隊のデジタル迷彩服上下、ブッシュハットに八角帽、そして海軍用のアーマーを入手する事が出来まして、嬉しい日々を送っております。
しかしながら、パッチ類が何もないので、少し寂しい思いがあります。
そこで、ご相談ですが、可能でしたらパッチ類の入手についてご教示頂けないでしょうか?
日本国内での入手方法はありますか?
突然のお願いとなり失礼かとは承知しておりますが、お力添え頂きたく、
お願い申し上げます。
初めてお邪魔させて頂く、ちょろぎと申します。
みむ@にっしー さまのブログはタイ陸軍について詳しく解説がされており、
とても勉強になります。
自分は今年に入り、タイ陸軍のデジタル迷彩服上下と海兵隊のデジタル迷彩服上下、ブッシュハットに八角帽、そして海軍用のアーマーを入手する事が出来まして、嬉しい日々を送っております。
しかしながら、パッチ類が何もないので、少し寂しい思いがあります。
そこで、ご相談ですが、可能でしたらパッチ類の入手についてご教示頂けないでしょうか?
日本国内での入手方法はありますか?
突然のお願いとなり失礼かとは承知しておりますが、お力添え頂きたく、
お願い申し上げます。
Posted by ちょろぎ at 2014年04月23日 22:12
ちょろぎ様
お褒めの言葉、至極光栄に思います。
さて、タイ軍のパッチ類についてのご質問ですね。
突き落すようで申し訳ありませんが、タイのバンコクへ行ってください。本国なら旅費が多少かかるとはいえ同じアジア圏ですし、観光客向けにも大量に出してくれます。
・・・というのはジョークでして、いきなり本国行けと言われても困りますよね。
多少いじわるな言い方になってしまった事をまずお詫びします。
陸デジ海デジを一気に揃えておられるということは秋葉のカミカゼスタイルでしょうか?それならば、4か月か3か月に一遍東京浜松町にてVショーが開催されております。そこに出店されているある業者を尋ねるとよいかと思います。ちなみに、海軍向けのアーマーを出している(推測ですが、国内で海向けのアーマーと言えば一か所しかしりませんので)業者とは別です。
次回7月開催?のVショーでは何のコスプレで行こうか決めてませんが、僕に声かけてくれればご案内いたします。
全部そろうとは限らないと思いますが、頑張ってください!仲間が増えそうで僕もうれしいです。
タイの情報はこれからも発信していきますので、よろしければまた遊びに来てくださいねー。
お褒めの言葉、至極光栄に思います。
さて、タイ軍のパッチ類についてのご質問ですね。
突き落すようで申し訳ありませんが、タイのバンコクへ行ってください。本国なら旅費が多少かかるとはいえ同じアジア圏ですし、観光客向けにも大量に出してくれます。
・・・というのはジョークでして、いきなり本国行けと言われても困りますよね。
多少いじわるな言い方になってしまった事をまずお詫びします。
陸デジ海デジを一気に揃えておられるということは秋葉のカミカゼスタイルでしょうか?それならば、4か月か3か月に一遍東京浜松町にてVショーが開催されております。そこに出店されているある業者を尋ねるとよいかと思います。ちなみに、海軍向けのアーマーを出している(推測ですが、国内で海向けのアーマーと言えば一か所しかしりませんので)業者とは別です。
次回7月開催?のVショーでは何のコスプレで行こうか決めてませんが、僕に声かけてくれればご案内いたします。
全部そろうとは限らないと思いますが、頑張ってください!仲間が増えそうで僕もうれしいです。
タイの情報はこれからも発信していきますので、よろしければまた遊びに来てくださいねー。
Posted by みむ@にっしー
at 2014年04月25日 00:40

みむ@にっしー さま
ご返答下さいまして、ありがとうございます。
冒頭のジョークには絶望感がありましたが、Vショーで入手できるとの事で
安心しました(笑)
みむ@にっしー さまのご推察のとおり、陸軍と海兵隊の迷彩服はカミカゼスタイルさんで購入しました。
昔、タイ警察の制服を購入した事があるのですが、その時からタイに興味が湧き、陸軍の迷彩服も欲しいと思っておりました。
そして、今年、念願の迷彩服の入手となりました。
今は陸軍戦闘服にLC-2装備を付け、GALIL ARを片手にサバゲを楽しんでいます。
王国軍の事はまだ、何も知識がありません。
勝手ではありますが、これからもお邪魔させて頂きますので、色々と教えて下さいますと、たいへん嬉しく思います。
ご返答下さいまして、ありがとうございます。
冒頭のジョークには絶望感がありましたが、Vショーで入手できるとの事で
安心しました(笑)
みむ@にっしー さまのご推察のとおり、陸軍と海兵隊の迷彩服はカミカゼスタイルさんで購入しました。
昔、タイ警察の制服を購入した事があるのですが、その時からタイに興味が湧き、陸軍の迷彩服も欲しいと思っておりました。
そして、今年、念願の迷彩服の入手となりました。
今は陸軍戦闘服にLC-2装備を付け、GALIL ARを片手にサバゲを楽しんでいます。
王国軍の事はまだ、何も知識がありません。
勝手ではありますが、これからもお邪魔させて頂きますので、色々と教えて下さいますと、たいへん嬉しく思います。
Posted by ちょろぎ at 2014年04月26日 01:11
ちょろぎさま
再びいらっしゃいませー
タイポリ制服からてにいれられたとは・・・恐るべき人が現れましたねw
ガリル系の銃を少数ながら採用していることはご存知のことと思います。米軍でもベトナム戦争などで導入されたLRRP(長距離偵察部隊)という部隊がタイにもありまして、そこで採用してたりします。大体10人に2名はガリル、5名はM16A2~A4(のどれか)、2名タボール、1名は分隊支援火器、みたいな配分だったと記憶しております。
ニッチなところを攻めてますねw
僕もまだ序の口と言ったところ、一緒に勉強していきましょう。また遊びに来てくださいねー
再びいらっしゃいませー
タイポリ制服からてにいれられたとは・・・恐るべき人が現れましたねw
ガリル系の銃を少数ながら採用していることはご存知のことと思います。米軍でもベトナム戦争などで導入されたLRRP(長距離偵察部隊)という部隊がタイにもありまして、そこで採用してたりします。大体10人に2名はガリル、5名はM16A2~A4(のどれか)、2名タボール、1名は分隊支援火器、みたいな配分だったと記憶しております。
ニッチなところを攻めてますねw
僕もまだ序の口と言ったところ、一緒に勉強していきましょう。また遊びに来てくださいねー
Posted by みむ@にっしー
at 2014年04月26日 02:02

みむ@にっしー さま
サワディー クラップ!
ニッチなちょろぎでごさいますww
さっそく、タイ陸軍の講義を開いて頂きまして、ありがとうございます!!
ガリルを所持している兵士の画像を見た事はあるのですが、どの部隊で使われているのかが分からず、今までモヤモヤした気持ちでしたので、詳細を教えて頂けまして、とてもスッキリしました!
次からのサバゲでは長距離偵察部隊のシチュエーションで遊んでみます。
小銃は今はガリルしかないので、次はタヴォールかG36を導入したいと考えております♪
サワディー クラップ!
ニッチなちょろぎでごさいますww
さっそく、タイ陸軍の講義を開いて頂きまして、ありがとうございます!!
ガリルを所持している兵士の画像を見た事はあるのですが、どの部隊で使われているのかが分からず、今までモヤモヤした気持ちでしたので、詳細を教えて頂けまして、とてもスッキリしました!
次からのサバゲでは長距離偵察部隊のシチュエーションで遊んでみます。
小銃は今はガリルしかないので、次はタヴォールかG36を導入したいと考えております♪
Posted by ちょろぎ at 2014年04月26日 18:41
ちょろぎ様
サワディークラップ!
タイの軍事誌にTOPGUNというもの(日本でいうコンマガやアーマガのような物)がありまして、それの2013年3月号に載ってました>LRRP
と言っても、向こうでは古本屋とか見つけられなかったので今度ブログの記事本文のほうで紹介してみますね。
何度もお越しいただき、ありがとうございます。タイ軍仲間からのコメントで、やる気を出す毎日ですw
サワディークラップ!
タイの軍事誌にTOPGUNというもの(日本でいうコンマガやアーマガのような物)がありまして、それの2013年3月号に載ってました>LRRP
と言っても、向こうでは古本屋とか見つけられなかったので今度ブログの記事本文のほうで紹介してみますね。
何度もお越しいただき、ありがとうございます。タイ軍仲間からのコメントで、やる気を出す毎日ですw
Posted by みむ@にっしー
at 2014年04月27日 21:11
