2014年02月15日
PJ's update

みなさんこんばんは、みむです。
四街道のいくさに復旧作業に行ってきました。なんというか、自然に対する畏怖というものを改めて体感させていただきました。主に膝と腰に。
さて、今日は僕のPJ装備に加えるべくやってきたポーチたちと、小物を写真に撮りましたので貼っていきますよ。
まず、冒頭の右側のグラサンイケメンがつけているマグポーチ。BAE ECLiPSE製のですね。
ってあれ・・・?これ、前に紹介したな。めっちゃ布団の上で撮影してたわ。めんごめんごwww
ってのは茶番で、単に持ってる画像の中で使用例を見つけたから貼ってみただけです。うれしくなりますね。
もう一個は、天下のPARACLETE(っていってもMSAに買収されたあとの)製、オープントップのシングルマグポーチ。

結構PJでの使用例があってうれしい。
こちら。3つ買いましたがセットアップの関係で今は2つしかつけてません。
え?みむさんはいつRMVなんか買ったんだって?
フッフッフ、RMVではないのだよ、使用例がなっかなか見つからんと評判のCVC2019なのだよ(使用例見かけた人いたらまじで教えてください、割と本気で
JPCを買った経験のあるみむからしたら案外安い買い物だったような気がします。
CVCは今度まとめて紹介します。
こちらも天下のPARACLETE(こっちはプレMSAのほう)、Medical Firing Systemポーチ。これがなかなかスグレモンです。なにせ一個のポーチで3つもポケットがありますからね。
使用例は空軍だけにおよばず、陸軍やレンジャーでもわんさか見かけます。CCTでも使用例があるとかないとかあるとか。
前面のゴムバンドには色々挟めます。重い物は無理ですが、サイリュームくらいなら行けるんじゃないですか。
こちらも(ry
ダブルピストルマガジンポーチです。これがなかなか使いやすいポーチなんですな。さすがナイロンの国アメリカ製です。
パラクレイトの製品は使い勝手良い物が多くて好印象です。取り付ける段階では不平タラタラなんですが。
ええ、またパラクです。プレMSAのパラク製1QTキャンティーンポーチです。PJやってんのに水がないとかwwwって草生やされるかもしれないと顔面蒼白になったみむは急いで(笑)仕入れました。ちなみに、ナルゲンボトルはまだ持ってないので昔の緑色のやつを入れてます。
ポーチはこんなもんです。前でも若干触れてますが、CVC2019を導入しましたので、後日紹介します。
最後にオマケです。

人を助けたり、ヘリへ収容したりするPJはロープワークが必須です。よく、腰にロープを束ねて使っている現職の写真を見かけます。
でも、懸垂降下用のザイルってPJ装備のアクセサリー集めてる人ならわかってくれると思いますがくっそ高いんです。ぶら下げてるだけの物に2万円弱かけるのは正直しんどい!(そういう世界だっつうの)
そこでオススメなのが、カインズホーム等のホームセンターのキャンプコーナーにある自由ロープです。400円ほどでいい色の物が売られています。
黒いカラビナとセーフティランヤードだけで寂しかった腰回りもこの通り、にぎやかになります。この写真では結び方失敗してますが、ちゃんと束ねるとそれなりに見えますので、腰回りが寂しいという方は是非試してみてくださいね。