2015年01月15日
Made in Philippine HOLSTER

みなさんこんばんは。手に入れた物をいつまでも紹介せずにため込んでいた結果・・・
東南アジアコレクションが5か国になりました!左からベトナム・インドネシア・フィリピン・カンボジア・タイです。いやぁ、これで残すはマレーシア・シンガポール・ラオス・東ティモール・ブルネイダルサラーム・ミャンマーですね。シンガポールは現状アテがあるのでいいんですが、残りの国の難易度が高すぎる。特にラオス、東ティモール、ブルネイの3か国はアテもないし放出される保障もない、難易度激高です。
さて、今日はそんな東南アジアの諸島国、フィリピンからタクティカルギアの紹介です。とはいっても、何かのレプリカなんじゃないか?と思われても仕方ないナイロンの塊です。
ホルスターです!冒頭の写真はPNP-SAFの写真ですが、レッグホルスターが同じ物ということに気づきましたか?
冒頭の写真ではM9らしき物が刺さっていますが、僕はガバを差してみました。調節の幅が割と広く、M9は使用例があるのでもちろんの事、みむの手持ちではガバとグロックが刺さりました。割と何でも行けるかもしれませんね。
カイデックス品と違って、確実な保持の難しいナイロンですが、二重三重のロックで確実な保持を目指しています。レッグバンドの内側にズレ防止のゴム張りはありませんが、バンド2本で揺れを防ぎます(実践投入したことないのでまだわかりませんが・・・)。
ナイロンホルスターに必ず

PH-SEALでも使ってるっぽいので、そのうち目指してみようかと思ってます。尚、若干古い柄ではありますが同柄で縦縞のタイガーは入手済みです。
Posted by みむ at 00:45
│Philippines