2014年07月01日

Victory show JUN 2014

Victory show JUN 2014
皆さんこんにちは。Victory showに参加された皆様、どうもお疲れ様でございました。僕は、いつもとは違ってイカさんのところにいたので普段とは違った視点からVショーを楽しむことができました。いつもは四方八方から押し寄せるお客さんの相手が忙しすぎてなんか違うイベントですからね・・・w
平和堂さんや黒ウサ先輩とも知り合うことができたので、収穫も多いイベントでした。何よりうれしかったのは、タイ軍の仲間が人知れず増えていたということです。タイ製品を求めてきてくださる方のほとんどが、「タイ好きなんですよ」とか「タイが一躍有名になりましたので、興味を持ちました」とかで、人それぞれだなぁとも思ったり。僕の場合は戦闘服を一着買ったところからですからね・・・。時代というか歴史を感じます。

冒頭の写真は、タイポリスのイカさんと陸軍中佐のみむ。若干の徽章以外はイカさんにそろえていただきました。実はイカさん、Vショーの一週間くらい前にタイへ行ってましたw

さて、戦利品の紹介に入ろうと思いますが、いただきものが多くて全部紹介するのはしんどいし、ただ戦利品をダラダラ紹介していくのもつまんないのでまとめて紹介します。重要なものだけはきちんと紹介。

Victory show JUN 2014
びっくりするほど全部タイ物です。話題になっていたマルチカム柄のメカニクス、一緒にイカさんのところの売り子やってたらんぼーさんに頂いたお人形以外はタイ物。
目を引くものは深緑色の陸軍常勤服でしょうか、タイポリの制服で参加する事も考えたのですが、手に入るということでこちらを現地でイカさんに譲り受けて着ました。着てズボンのチャックを上げたところ、
Victory show JUN 2014
壊れました(涙

Vショーの会場でチャック全開で歩いてる変態がいるなぁと感じた皆様、ご安心ください。変態ではございません、履いたときから壊れてるんですw タイにはよくあることだそうで・・・

Victory show JUN 2014
またしても快挙です、まさかのエイドリアンヘルメット2個目w

僕もまぁ買占めをするつもりはありませんし、仕様が同じだったら多少綺麗でも誰かほかの人に譲ろうと思ってたんですが、前に手に入れたサビサビのエイドリアン(骨董品)と仕様が若干違うようです。どうやら、純タイ産のようで・・・詳しいことはわかりませんが、金属の感じも違いますし、作りも大きくは違いませんが若干端の処理等の仕方が違います。
詳しくは、別記事にして紹介します。

跡はまぁ色々ですね、内務省物がいくつか手に入ってます。

プラマン師匠からいただいた物が多く、金属徽章がついに記章ファイルに入らなくなりましたw



同じカテゴリー(Break)の記事画像
KWA Tavor TAR-21 レビュー③(マガジンのお話)
KWA Tavor TAR-21 レビュー②
KWA Tavor TAR-21 レビュー①
レイドジャケットって何?
WoodLand &  DPM etcetc...
同じカテゴリー(Break)の記事
 KWA Tavor TAR-21 レビュー③(マガジンのお話) (2019-03-28 16:18)
 KWA Tavor TAR-21 レビュー② (2019-02-21 18:13)
 KWA Tavor TAR-21 レビュー① (2019-02-19 17:00)
 レイドジャケットって何? (2016-04-23 23:37)
 "HAMA" police started. (2016-02-12 17:02)
 WoodLand & DPM etcetc... (2016-01-10 00:21)
Posted by みむ  at 20:39 │Break
この記事へのコメント
みむ さま

Vショーでの戦利品の数、すごいですね!!
とても羨ましいです!

ズボンのチャック、いきなり壊れてしまってたんですね。

自分も陸デジを買った時、あちこちがほつれててビックリしましたよ。

新品なのにボタンがテキトーに縫い付けられてたりもしてww
補修に4日も掛かりました。

みむさん、黒ウサギ屋の皆さんのお力添えで、戦闘服の記章類が揃いましたので、次は自分もタイポリを揃えてみたいと思っております。
Posted by ちょろぎ at 2014年07月02日 19:38
お疲れさまでございました!
購入したパッチ類はブログを参考に付けさせていただきます( ^o^)
                 ファスナー壊れてるのには気づかなかった…不覚。
Posted by オマータ at 2014年07月02日 21:37
ちょろぎ様
陸デジがあちこちほつれてるのもタイ仕様ですね、僕がタイで買ってきたやつはそもそもボタン入れる穴が貫通してない、とかありましたw
自分ではこっそりヴァージン仕様などと呼んでおりますw

タイポリ、金属徽章が値段高めなのと、なかなか日本に入ってない物もありますので大変かなぁとは思いますが、僕もいくつか余らせてる物ありますので協力させていただきますよ!
またお会いしましょう。
Posted by みむ@にっしーみむ@にっしー at 2014年07月04日 00:50
オマータ様
まずオマータさんには最初に気付かなかったことをお詫びしなければなりませんね・・・申し訳ありませんでした・・・
こんなブログでよろしければ、どうぞ見てやってください。自分でも反響の大きさに驚いている次第です・・・w

ファスナー、できるだけ人が前に立ってる時は手を前で組むようにしてましたので・・・w
Posted by みむ@にっしーみむ@にっしー at 2014年07月04日 00:53
みむさま

ボタンの穴が貫通してないのにはビックリですねw
これが南国気質という感じなのでしょうかw

タイポリについてのお気遣い、ありがとうございます!!
とても嬉しいお言葉に感謝感激であります。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。
Posted by ちょろぎ at 2014年07月05日 01:36
みむ様
こんにちは、タイの方はしっかり雨期に入り、時々ドカーーと雨が降っています(ん?今年の日本の梅雨と変わらないか??)。
サンダルで水の中を破傷風になるんじゃないか?とか思いながら、ドキドキしながら歩いていています。
お店は方なかなかの品揃えですばらしかったです。
制服の方もなかなかのパッツンパッツン度でタイ軍人らしくでよろしかったです。ヘルメットの写真、帽章がずれていますが、
ずれた箇所がカーキー色になっていますが?下地はカーキーで上にグリーンが塗られているのですかね?
Posted by プラマン at 2014年07月05日 22:07
プラマン様
ジメジメが苦手なのですが、タイ趣味始めてから少しだけ雨が気にならなくなったわたくしでございますw
そういえばおととしにバンコク旅行に行ったときは外出中雨に降られることが一切なかったですね。暑気でしたが奇跡だったかなぁと思っております。
制服、Lサイズで頼んでちょっと失敗したなぁ・・・と思っておったのですが、着ているうちに慣れますね。タイでは制服とか戦闘服が少しでも大きいとわざわざ仕立て直すと聞きましたが本当でしょうかw

ヘルメットの件ですが、今確認したところ錆びてるだけでした。もしかしたら、錆びた後でもう一度塗り直した・・・?可能性があります。
Posted by みむ@にっしーみむ@にっしー at 2014年07月06日 02:30
緑のシャツ型制服について、写真持って運河沿いの店3軒に行き聞いて来ましたが、共に「これはSuit 屋でOrderが普通」という事の様です(3軒とも「お前が着たいたいの?」と鼻で笑われたが・・・・)。
その上で、スクンビットの何時もの現時人向けスーツ屋(白制服制作場所)にこれまたシャツ型制服や通常の緑の制服の写真を持って行って聞いた所「タム・コダイ」(出来る)てな事でしたが、「緑の生地がマイミー(無い)ので・・今は出来ない」と言われて今回は一時撤退しました。
Posted by みむ様 at 2014年07月06日 23:49
みむ様
(申し訳ありません、重複上、名前間違えました。マウスのバッテリーが無くなってしまい変な事になってしまいました。)
緑のシャツ型制服について、写真を持ってラタナコーシン地区の某運河沿いの店3軒に行き聞いて来ましたが、共に「これはSuit 屋でOrder」と述べていました(3軒とも「お前が着たいたいの?」と鼻で笑われたが・・・・)。そもそもシャツ型制服の在庫サイズ38までで、それ以上は置いていないそうです(上に羽織るジャケット系はXL等もあるですが・・)。
Posted by プラマン at 2014年07月07日 00:12
プラマン様
ご丁寧にありがとうございます、マウスのバッテリー、僕もよくあることですw

やっぱり日本人のぽっちゃり体型はタイの細身体型と合わないんですかねぇ・・・タイいったらまず正装を作りたいと思っていたのですがw
なんにしても次の渡泰が楽しみでございます。空軍や海軍の常勤服も作ってみたいし、防衛大学校の徽章なんかも欲しいところです。
Posted by みむ@にっしーみむ@にっしー at 2014年07月07日 02:43