2014年05月01日

RTMC Combat Bible Part1

RTMC Combat Bible Part1
みなさんこんばんは。陸軍の入門編、大変好評でありがたく思っております。また、コメントも毎日のように届くので、自分のブログを見返すのが楽しみで毎日が楽しく思っております。閲覧者の皆様には深く感謝いたします。これからも、充実した内容の記事を書けるように日々精進してまいりますので、閲覧・声援をよろしくお願いいたします。

さて、堅苦しい挨拶はこの辺にしましょう。前回までで、陸軍の入門編は一旦終わりです。初級編といたしまして、微章の種類・つけ方なんかを解説しようと思っておりますので、お楽しみに。

今日からは、しばらく海兵隊の入門編を書こうと思います。理由は、アキバのカミカゼさんで海兵隊の服を入手した方が不特定多数いるようなので。

タイ王国海兵隊の大きな特長は、左胸の刺繍だと思います。
RTMC Combat Bible Part1
何と書いてあるかというと、まんま「海兵隊」と書いてあります。นาวิกโยธินです。発音はよくわかりません。カタカナで書いたところで、それを口に出してもそれは日本語タイ語ですしね。
彼らがよく着用するウッドランドデジタル迷彩は海兵隊独自の物のようで、海軍も着用するのかはわかりません。宿題とさせてください。

また、襟に着ける階級章は、下士官の場合は90度横に傾けます。どのようにするかと言いますと、
RTMC Combat Bible Part1
RTMC Combat Bible Part1
若干わかりにくいですが、90度傾いてますよね。陸軍なら、
RTMC Combat Bible Part1
こうつけるんですが(汚い絵ですみません・・・)、この記事一枚目の写真でもわかるように、90度内側(外側に向ける人もいるようです)に向けます。尉官より上の階級章は線・星で表現されるので傾きは無くなります。

なので、海兵隊をやるときに階級を下士官に設定する場合は気を付けましょうね。これさえ気を付けていれば、調べずに「自己流タイ軍です」と言っている人に差をつけることができるでしょう。


さて、他に気を付けることと言えば、フラッグパッチですが、陸軍の入門編で説明はしたので簡単に説明します。
RTMC Combat Bible Part1
海軍の軍旗は中央に白象のいる物なので、それは間違えないようにしましょうね。

次に、装備です。と言っても、僕も専用の装備を持っているわけではありませんので、代用品とできる物を紹介する程度でございます。ご了承ください。

タイの海兵では、基本陸軍と同じウェビング装備を使用可能です。また、海兵隊では昔からTLBVの人気が高く、官給品として製造されているようです。
RTMC Combat Bible Part1
でもデジタル迷彩のTLBVなんてタイ行かないとないよ・・・と心配されてる皆さん、心配はいりません。
RTMC Combat Bible Part1
ウッドランドがデジタルに変わる前の海兵は、ウッドランドの物も着用しております(当たり前だ
少し米軍の物と形が違うような気がしますが、十分代用が聞きます。



今日解説したことを総括しますと、
・タイ王国海兵隊は胸に刺繍の入った服を着る
・タイ王国海兵隊はウッドランドがお好き
・タイ王国海兵隊はTLBVがお好き
・タイ王国海兵隊の下士官は階級章を傾ける
・タイ王国海兵隊のフラッグパッチは象さん入りを選べ
・・・と、こんなところでしょうか。代用代用は聞きますが、服くらいは刺繍入りをてにいれましょうね。






同じカテゴリー(┣Thailand)の記事画像
KWA Tavor TAR-21 レビュー③(マガジンのお話)
KWA Tavor TAR-21 レビュー②
KWA Tavor TAR-21 レビュー①
タイ王国軍に関わる士官学校等
タイ王国陸軍の兵科章④
タイ王国陸軍の兵科章③
同じカテゴリー(┣Thailand)の記事
 KWA Tavor TAR-21 レビュー③(マガジンのお話) (2019-03-28 16:18)
 KWA Tavor TAR-21 レビュー② (2019-02-21 18:13)
 KWA Tavor TAR-21 レビュー① (2019-02-19 17:00)
 タイ王国軍に関わる士官学校等 (2019-02-07 23:00)
 タイ王国陸軍の兵科章④ (2019-02-05 13:46)
 タイ王国陸軍の兵科章③ (2019-02-04 22:14)
この記事へのコメント
みむ@にっしー さま

海兵隊についてのご解説もありがとうございます。

海兵の装備も色々と揃えられれば人生楽しそうですが、ベレー帽や階級章、
部隊章とハードルがとても高いですね。

まずは代用TLBVの入手というところでしょうか。

階級章などはタイからの通信販売というのは可能なのでしょうか?
Posted by ちょろぎ at 2014年05月01日 09:24
ちょろぎさま
今のところ、僕がタイから直接取り寄せる方法は持ってません。
というよりは、通信販売もあるんだと思います。タイは割と進んでる国ですから、カードなんかもバッチリ使えると思います。ただ、文字が読めないので買おうと思っても買えないのです。
なので、現在のところ、去年の3月にタイに旅行に行ったときに買った物以外は国内でてにいれています。
頼んで買ってきてもらってるので、申し訳ありませんがソースは御教えできません・・・。

海兵隊は僕も階級章とかは持ってませんので、言い方はおかしいですが副業ですw
Posted by みむ@にっしーみむ@にっしー at 2014年05月01日 09:56
みむ@にっしー さま

タイ語で、「戦闘服や軍用品、階級章」など、関連語での検索を掛けてみましたが、ヒットしたのは陸軍用のベストくらいでした。

英語と違って、簡単にはお店やアイテムを探し出せませんね。

やはり、文字が問題ですね。

もう少し時間を掛けて、調べてみたいと思います。
Posted by ちょろぎ at 2014年05月01日 20:12
ちょろぎさん
実に勉強熱心な方でいらっしゃる!
海外通販ができるならば、あっという間に抜かれてしまうと思います。現状、そんな感じなのです僕の収集は。
Posted by みむ@にっしーみむ@にっしー at 2014年05月02日 02:51