2012年01月11日
タイ基本装備
みなさんこんにちは。連続投稿で申し訳ありませんが、ちょっと調子がよいので、今回はタイの基本的な装備について、僕の持っているものを紹介します。
ただ、今のところやりたい部隊のようなものが決まってませんので、それはだんだん模索していきたいと思います。

ただ、今のところやりたい部隊のようなものが決まってませんので、それはだんだん模索していきたいと思います。

さて、私が持っているタイ軍迷彩服の一張羅、リーフ迷彩を紹介しますよ。

こちらが、タイ軍リーフと呼んでいるものです。ウッドランド系の柄ですが、やや色合いが青っぽいですね。グリーンリーフというやつでしょうか?
記章類の説明です。

降下章です。
これは、ウィングだけを集めているサイトを見てみると「Standard Basic」と表記されていましたので、基本中の基本降下章なのだと思います。
まぁ基本じゃないのって何?と言われても返答には困りますが、海軍降下章やレンジャー降下章など、タイには降下章いっぱいありますので・・・w
みたいなって人は、こちらをどうぞ→サイト(海外サイトにつき、ご注意ください。PDFファイルが開きます。)

襟章から順番に説明いたしますと、着てみて右襟の物は見て分かる通り歩兵科章です。交差するライフルに銃弾のインシグニアですね。
左襟の物は、階級章です。シップエーク、タイ語で軍曹という意味ですが、高すぎですかね、年齢に比例せずw
ただ、リーフ迷彩はどちらかというと特殊部隊派の軍人が着ている写真が多いイメージですので、贅沢にパッチをつけていますから、階級もこのくらいを選びました。
右胸についているのはタハン・プラン記章です。
トラが刀を咥えるインシグニアは、屈強なタハン・プランを象徴しています。

こちらの写真の左側の人物がつけています。
ちなみに、ちょっとした手違いでタハン・プラン記章を二つ持っているので、興味ある方はコメントくださいw

PASGTヘルメットです。タイ軍は大方PASGTヘルメットですが、一部M1ヘルメットなどの着用も確認しています。
ちなみにカバーの柄はタイ軍デジタルですが、メットだけデジタルで服はノーマルリーフという例も多数写真がありますので、

サバゲでもこの格好はしてます。
まぁヘルメットはすごい不快なので途中からノーマルリーフのブーニーハットにチェンジしてしまうんですけどねw

言わずもがな、M16A2です。愛銃です。
ちなみに、この銃、買うのに相当苦労した(資金面でw)上、CIMAXの初めてのサバゲでレシーバーを折っています。
僕がこのブログを始めた最初の記事の写真に映ってるものですが、あのゲームの後のゲームで転んでぽっきり。
ストックに番号を振っているのは、

この写真のマネっこですw
完コピするにはM1ヘルメットやウッドランドの導入を考えねばなりませんな。
今日はこんなところにしておきましょう。

こちらが、タイ軍リーフと呼んでいるものです。ウッドランド系の柄ですが、やや色合いが青っぽいですね。グリーンリーフというやつでしょうか?
記章類の説明です。

降下章です。
これは、ウィングだけを集めているサイトを見てみると「Standard Basic」と表記されていましたので、基本中の基本降下章なのだと思います。
まぁ基本じゃないのって何?と言われても返答には困りますが、海軍降下章やレンジャー降下章など、タイには降下章いっぱいありますので・・・w
みたいなって人は、こちらをどうぞ→サイト(海外サイトにつき、ご注意ください。PDFファイルが開きます。)

襟章から順番に説明いたしますと、着てみて右襟の物は見て分かる通り歩兵科章です。交差するライフルに銃弾のインシグニアですね。
左襟の物は、階級章です。シップエーク、タイ語で軍曹という意味ですが、高すぎですかね、年齢に比例せずw
ただ、リーフ迷彩はどちらかというと特殊部隊派の軍人が着ている写真が多いイメージですので、贅沢にパッチをつけていますから、階級もこのくらいを選びました。
右胸についているのはタハン・プラン記章です。
トラが刀を咥えるインシグニアは、屈強なタハン・プランを象徴しています。

こちらの写真の左側の人物がつけています。
ちなみに、ちょっとした手違いでタハン・プラン記章を二つ持っているので、興味ある方はコメントくださいw

PASGTヘルメットです。タイ軍は大方PASGTヘルメットですが、一部M1ヘルメットなどの着用も確認しています。
ちなみにカバーの柄はタイ軍デジタルですが、メットだけデジタルで服はノーマルリーフという例も多数写真がありますので、

サバゲでもこの格好はしてます。
まぁヘルメットはすごい不快なので途中からノーマルリーフのブーニーハットにチェンジしてしまうんですけどねw

言わずもがな、M16A2です。愛銃です。
ちなみに、この銃、買うのに相当苦労した(資金面でw)上、CIMAXの初めてのサバゲでレシーバーを折っています。
僕がこのブログを始めた最初の記事の写真に映ってるものですが、あのゲームの後のゲームで転んでぽっきり。
ストックに番号を振っているのは、

この写真のマネっこですw
完コピするにはM1ヘルメットやウッドランドの導入を考えねばなりませんな。
今日はこんなところにしておきましょう。
Posted by みむ at 16:49
│┣Thailand
この記事へのコメント
お聞きしたいのですが、タイ軍もm16a1を使っている部隊で
タイガーストライプ迷彩の部隊って存在しますか?
タイガーストライプ迷彩の部隊って存在しますか?
Posted by nat at 2013年07月04日 18:29
nat様
再びのご来場まことにありがとうございます。
さて、お答えいたしますと、存在します。
ただし、ここに書くには少々言いたいことが多いので、そのうち記事にします。
簡単に言えば、最近ですとナレースワン261という警察の部隊に着用例があります。
いわゆるベトナム戦争で米軍が着ていたようなタイガーですと、そことあとは国境警備だかその辺の部隊がズボンだけ・・・とかは確認したと思います。うろ覚えですが・・・(スミマセン)。
また、タイにはタイ独自のタイガーカモがありまして、ナイトタイガーカモとか呼ばれてます。ヤフオクで「タイ軍」と検索かけるとガレージオガワさんが出してるものがそれに当たりまして、ベトナム戦争時代にタイ軍が着用したという記録があります。
軽くでもこれだけ書けるので、手に入ったら記事にします。
あいまいで申し訳ありませんが、こんなところでしょうか。
再びのご来場まことにありがとうございます。
さて、お答えいたしますと、存在します。
ただし、ここに書くには少々言いたいことが多いので、そのうち記事にします。
簡単に言えば、最近ですとナレースワン261という警察の部隊に着用例があります。
いわゆるベトナム戦争で米軍が着ていたようなタイガーですと、そことあとは国境警備だかその辺の部隊がズボンだけ・・・とかは確認したと思います。うろ覚えですが・・・(スミマセン)。
また、タイにはタイ独自のタイガーカモがありまして、ナイトタイガーカモとか呼ばれてます。ヤフオクで「タイ軍」と検索かけるとガレージオガワさんが出してるものがそれに当たりまして、ベトナム戦争時代にタイ軍が着用したという記録があります。
軽くでもこれだけ書けるので、手に入ったら記事にします。
あいまいで申し訳ありませんが、こんなところでしょうか。
Posted by みむ@にっしー
at 2013年07月06日 02:31

みむ@にっしー様
お答えいただきありがとうございます。
ナレースワン261ですか、さっそく調べてみます。
本当にありがとうございました。
お答えいただきありがとうございます。
ナレースワン261ですか、さっそく調べてみます。
本当にありがとうございました。
Posted by nat at 2013年07月06日 22:50