2012年01月09日

タイ警官制服の略綬② 2014年7月7日書き直し

さて、今日はその②を掲載していきたいと思います。
例によって、2014年加筆修正です。
タイ警官制服の略綬② 2014年7月7日書き直し
タイ警官制服の略綬② 2014年7月7日書き直し

こちらの説明文は、

Commemorative Medal of HRH Prince Vajiralongkorn's Investiture as Crown Prince -1971

とありました。
直訳すると、1971年にワチラーロンコーン(読み方はWikipediaを参考にしてます)王子殿下が皇太子として叙任を受けた際の記念リボン、ということになります。

次です。

タイ警官制服の略綬② 2014年7月7日書き直し

The 25th Buddhist Century Anniversary Medal - 1957

こちらは、1957年、仏教第25世紀記念勲章ですね。
タイは仏教徒の国なので、これがあるのも頷けます。ずいぶんシンプルなんですね・・・w

次。

タイ警官制服の略綬② 2014年7月7日書き直し

Commemorative Medal of the Royal State Visits to the US and Europe - 1961

王室がヨーロッパ、米国を訪問した1961年の記念リボンのようです。

次。

タイ警官制服の略綬② 2014年7月7日書き直し

こちらなのですが、色の幅が微妙に違うのと、情報源が今までのものと違うため、おそらくこれであろうという情報になってしまいますが、Commemorative Medal Silver Jubilee 1971 という文がありました。シルバージュビリーとは・・・銀婚式?結婚25周年のものらしいですが、どなたの銀婚式記念なのか・・・。
1971年は、やはりプミポン国王夫妻の成婚25周年記念式典がありましたので、間違いないと思われます。

タイ警官制服の略綬② 2014年7月7日書き直し
これについても、2014年でようやく正体がわかりました。
The Commemorative Medal on the Occasion of the Rattanakosin Bicentennial. (2525 B.E.)
という文がありました。Bicentennialというのは200周年という意味があります。ラッタナコーシンというのはタイのこよみのことで、バンコク歴、チャクリー歴などとも呼びますが、チャクリー王朝が始まってから200周年、という意味です。2325年、チャクリー王朝は始まりました。ラーマ1世から9世まで、とても長いですね・・・。おそらくチャクリー王朝はまだまだ続くと思います。あと100年くらい余裕で続きそうな感じw

あ、2325年とかありえない数字が出てますが、仏歴です。わかってるとは思いますが。西暦に直す時は数字から543年引いてください。



同じカテゴリー(┣Thailand)の記事画像
KWA Tavor TAR-21 レビュー③(マガジンのお話)
KWA Tavor TAR-21 レビュー②
KWA Tavor TAR-21 レビュー①
タイ王国軍に関わる士官学校等
タイ王国陸軍の兵科章④
タイ王国陸軍の兵科章③
同じカテゴリー(┣Thailand)の記事
 KWA Tavor TAR-21 レビュー③(マガジンのお話) (2019-03-28 16:18)
 KWA Tavor TAR-21 レビュー② (2019-02-21 18:13)
 KWA Tavor TAR-21 レビュー① (2019-02-19 17:00)
 タイ王国軍に関わる士官学校等 (2019-02-07 23:00)
 タイ王国陸軍の兵科章④ (2019-02-05 13:46)
 タイ王国陸軍の兵科章③ (2019-02-04 22:14)
Posted by みむ  at 00:06 │┣Thailand  └Police