2012年01月08日
タイ軍警官制服
タイトルの通り、タイ軍の警官の制服です。

前回12月17日、18日のVショーでビッキー池田さんから購入したものですね。写真も氏にお借りしました。キャンプ・ビッキーさんで公開されているものです。
アニメでは、ブラックラグーンのワトサップなどで有名ですかね(そんなの誰も見ねえよ)。
購入したとき、胸ポケットに階級章がついていたのですが、タイに詳しい方に聞いてみたところ飾緒と合わないそうです。なにがあったんだろう・・・?w
襟章やリボンバーなどの意味がまだわかってないので、よくよく調べていきたいと思ってます。
それから、これ着て会場歩いてるといろんな人に声かけてもらえますね。
新生イラク軍の格好を着ている方に「おお、タイ軍のおまわりさんですね。それ、どこで手に入ったんですか?」とか、第三帝国時代のドイツの格好をしている方に「僕、よくタイ行くんですよ。本場のお巡りさんは、シャツの布をこう・・・ピンと張るんですよ」と着方の指導を受けたりしましたw
ありがたい話です。
あ、あと飾緒をかけるほうが逆だという指摘を受けたんですが・・・

・・・どうなんでしょうね、現地の警官はこっちのようです。
まぁ、「・・・あれ・・・?この紐はこっちのような気がする・・・」と、あいまいな指摘だったので、勘違いだったのかもしれませんね。
Vショーでは、いろいろ勉強になることがありました。
ロシア軍装物については収穫がいろいろありましたし。
まぁ・・・海軍歩兵のベレーだと騙られ、OMOHのベレーを売られたというハプニングもありましたが。
これについては僕の知識が浅いという理由もありますが、そういうお店もあるんだなー(棒読み)と今では思ってます。ちきせう。

前回12月17日、18日のVショーでビッキー池田さんから購入したものですね。写真も氏にお借りしました。キャンプ・ビッキーさんで公開されているものです。
アニメでは、ブラックラグーンのワトサップなどで有名ですかね(そんなの誰も見ねえよ)。
購入したとき、胸ポケットに階級章がついていたのですが、タイに詳しい方に聞いてみたところ飾緒と合わないそうです。なにがあったんだろう・・・?w
襟章やリボンバーなどの意味がまだわかってないので、よくよく調べていきたいと思ってます。
それから、これ着て会場歩いてるといろんな人に声かけてもらえますね。
新生イラク軍の格好を着ている方に「おお、タイ軍のおまわりさんですね。それ、どこで手に入ったんですか?」とか、第三帝国時代のドイツの格好をしている方に「僕、よくタイ行くんですよ。本場のお巡りさんは、シャツの布をこう・・・ピンと張るんですよ」と着方の指導を受けたりしましたw
ありがたい話です。
あ、あと飾緒をかけるほうが逆だという指摘を受けたんですが・・・

・・・どうなんでしょうね、現地の警官はこっちのようです。
まぁ、「・・・あれ・・・?この紐はこっちのような気がする・・・」と、あいまいな指摘だったので、勘違いだったのかもしれませんね。
Vショーでは、いろいろ勉強になることがありました。
ロシア軍装物については収穫がいろいろありましたし。
まぁ・・・海軍歩兵のベレーだと騙られ、OMOHのベレーを売られたというハプニングもありましたが。
これについては僕の知識が浅いという理由もありますが、そういうお店もあるんだなー(棒読み)と今では思ってます。ちきせう。
Posted by みむ at 02:37
│┣Thailand